関連資料・リリース情報

「看護職のためのメンタルヘルス相談窓口」を開設

看護職のためのメンタルヘルス相談窓口

 このたび日本看護協会は、「看護職のためのメンタルヘルス相談窓口」を開設しました。

 メール相談のほか、電話相談・Zoom等を用いたWEB個別相談(1月中旬開設予定)・メンタルヘルスに関する研修動画や資料などが掲載されています。

 職場ではメンタルヘルス不調の看護職への対応だけでなく、メンタルヘルス不調を発生させないための取り組みが不可欠です。

 相談窓口の活用と共に、公開中の動画「組織によるメンタルヘルスのラインケアとBCP」や、準備中の動画「コロナ禍と看護職のメンタルヘルス」「看護職に効果的なセルフケア」等もぜひご覧ください。

★参考資料★
新型コロナウイルス禍における看護職へのメンタルヘルス・ケア(2020/06/26)
「看護職の労働安全衛生_メンタルヘルスケア『個人での対応(セルフケア)』」
「看護職の労働安全衛生_メンタルヘルスケア『組織での取り組み』」


(日本看護協会/2022年1月7日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「メンタルヘルス」に関する資料・リリース

2025年07月03日
メンタル不調の影響は年間7.6兆円の生産性損失に
2025年06月09日
【動画】「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナー
2025年06月04日
こどもの悩みを受け止める場に関するプロジェクトチームの中間報告
2025年05月29日
みんなで取り組む いきいき職場づくり
2025年05月13日
研究員に聞いてみよう!「つながらない権利」

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年06月30日
【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
2025年06月30日
eスポーツが高齢者の新しい社会参加や娯楽の手段に 「高齢者eスポーツ導入ガイド」を公開 千葉大学予防医学センターなど
2025年06月24日
保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター
2025年06月23日
ウォーキングなどの運動で認知症を予防 軽めの運動でも十分な効果 中年期に運動不足だと脳の健康に悪い影響が
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶