関連資料・リリース情報
「世界メンタルヘルスデー2022」の対談イベントを配信しました
2022年10月27日
「世界メンタルヘルスデー2022」の対談イベントを配信しました
厚生労働省では、10月10日の「世界メンタルヘルスデー(※1)」にあわせて、ピアサポーター(※2)やメンタルヘルスの専門家、日本を代表するアスリート等による、メンタルヘルスに関連した対談イベントの動画を配信しました。
田中ウルヴェ氏、廣瀬俊朗氏、萩野公介氏、大山加奈氏といったアスリート等による対談と、ピアサポーター等による対談の2部構成でお届けしています。
<参 考>
「世界メンタルヘルスデー」特設サイト
(厚生労働省/2022年10月11日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
- 2025年03月17日
- 「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
- 2025年03月17日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月24日
- 肥満は認知症リスクも高める 食事と運動で脳の老化に対策 中年期の保健指導は効果が高い
- 2025年03月24日
- 「フレイル」の前兆は40代の中年期にあらわれる 早期の生活改善で対策 食事ではタンパク質と糖質をバランス良く