関連資料・リリース情報
「睡眠教室ムービー」特設Webコンテンツ
2022年10月07日
厚生労働省が、今年度の「健康増進普及月間」(令和4年9月1日~30日)の実施にあたり、「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイト内で「睡眠教室ムービー」特設Webコンテンツを9月30日(金)より公開しました。
「若年層をはじめとした、国民の皆さんへ休養・睡眠について、正しい知識を身につけて、日頃の行動を変えていくこと」を目的としています。
本コンテンツでは、メディア等でご活躍中のお笑いコンビ、エイトブリッジの二人と一緒に、正しい睡眠について分かりやすく・楽しく学べる「睡眠教室ムービー」が掲載されています。
睡眠・覚醒障害研究の専門家である国立精神・神経医療研究センターの栗山健一先生のご監修の元、厚生労働省が策定している科学的な知見に基づく「睡眠12箇条」の中でも、特に若年層の皆さんに関わりの深いトピックスを盛り込んでいます。
(スマート・ライフ・プロジェクト/2022年 9月30日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2025年06月02日
- 2023年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況
- 2025年06月02日
- 特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第4.2版)
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月07日
- ノンアルコール飲料の活用が ''減酒支援ツール'' に? 特定保健指導・健康経営での活用法とは【産衛学会レポート公開中】PR
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年07月07日
- 自分の認知症の発症をイメージして不安に 認知症があってもなくてもともに生きられる共生社会が求められる