関連資料・リリース情報
「睡眠教室ムービー」特設Webコンテンツ
2022年10月07日
厚生労働省が、今年度の「健康増進普及月間」(令和4年9月1日~30日)の実施にあたり、「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイト内で「睡眠教室ムービー」特設Webコンテンツを9月30日(金)より公開しました。
「若年層をはじめとした、国民の皆さんへ休養・睡眠について、正しい知識を身につけて、日頃の行動を変えていくこと」を目的としています。
本コンテンツでは、メディア等でご活躍中のお笑いコンビ、エイトブリッジの二人と一緒に、正しい睡眠について分かりやすく・楽しく学べる「睡眠教室ムービー」が掲載されています。
睡眠・覚醒障害研究の専門家である国立精神・神経医療研究センターの栗山健一先生のご監修の元、厚生労働省が策定している科学的な知見に基づく「睡眠12箇条」の中でも、特に若年層の皆さんに関わりの深いトピックスを盛り込んでいます。
(スマート・ライフ・プロジェクト/2022年 9月30日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2025年10月02日
- 令和5年度 健診検査値からみた加入者(40-74歳)の健康状態に関する調査
- 2025年09月18日
- メタボ健診制度で国保加入現役世代の健康改善
- 2025年09月01日
- ニュースレター『Obesity Report』 第13号を発行しました
- 2025年08月14日
- 令和7年度保健師中央会議 資料
- 2025年08月12日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年10月08日
- 【10月8日は「糖をはかる日」】血糖変動の"見える化"で未来の健康づくりを
- 2025年10月06日
- MASLDに伴う死亡リスクを高める3種類の健康問題
- 2025年10月01日
- 科学的データで見る「ラーメンを食べる頻度」と「健康リスク」の関係
- 2025年09月22日
- 健康関連アプリ活用で特定保健指導の成果向上 利用率・代謝改善に有意差
- 2025年09月22日
- 代替塩は高血圧患者にもあまり利用されていない