関連資料・リリース情報

「全国生活習慣病予防月間」2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)
~Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~

2月は「全国生活習慣病予防月間」です!
2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~ Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~

 毎年2月は、「全国生活習慣病予防月間」です。全国生活習慣病予防月間2023のテーマは日本生活習慣病予防協会の健康標語「一無、二少、三多」より「一無(無煙・禁煙)」です。

 このほど、全国生活習慣病予防月間2023公式サイトにて市民公開講演会(Web講演会)が公開されました。
 日本生活習慣病予防協会理事による講演「たばこに関する新たな問題~環境破壊と新型たばこ~」「高血圧と喫煙をめぐって」「たばこと歯周病」「新たな禁煙治療法~オンライン診療と禁煙アプリ~」4題と、講演会後に行われた総合討論の動画を収載しています。

 市民公開講演会の視聴、啓発ポスター・リーフレットのダウンロードは無料です。お気軽にお立ち寄りください。

全国生活習慣病予防月間2023公式サイト

muen23_250X250_0201240.png

(日本生活習慣病予防協会/2023年 1月31日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「健診・検診」に関する資料・リリース

2023年03月30日
厚生労働省がLINE公式アカウントを開設 FAQ機能で「健康・医療」情報も
2023年03月08日
【資料】第2回標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するWG
2023年03月03日
令和3年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
2023年02月16日
糖尿病対策に係る中間とりまとめ
2023年01月31日
「全国生活習慣病予防月間」2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~

「健診・検診」に関するニュース

2023年03月27日
厚労省が「腎臓病・糖尿病への対策」を中間とりまとめ 地域の保健師と連携し「発症予防」「医療機関との連携」を強化
2023年03月23日
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
2023年03月02日
「世界肥満デー」 体重はライフステージを通して変化 もっとも長生きするのはやせ気味の人
2023年02月24日
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難 国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
2023年01月20日
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶