関連資料・リリース情報
「妊婦健康診査の公費負担の状況に係る調査結果」を公開
2023年03月09日
このたび厚生労働省は、令和2年4月および令和4年4月における全国の1,741自治体における妊婦健康診査の公費負担の状況について調査結果を別添のとおり取りまとめ、各自治体に通知しました。
【調査結果のポイント】 ○公費負担額は調査対象の全国平均で、107,792円(令和2年4月は、106,211円) ○ 妊婦に対する受診券の交付方法は、1,741市区町村のうち、検査項目が示された受診券が交付される「受診券方式」(※1)が1,563市区町村(89.8%)、補助額が記載された受診券が交付される「補助券方式」(※2)等が178市区町村(10.2%) ○ 受診券方式の1,563市区町村のうち、望ましい基準(※3)に定める検査項目の中で、産婦人科診療ガイドライン2020において推奨レベルAとされる検査項目を全て実施する市区町村は、1,563市区町村(100.0%) ○ 受診券方式の1,563市区町村のうち、望ましい基準に定める検査項目を全て実施する市区町村は、1,349市区町村(86.3%) (令和2年4月は、受診券方式の1,525市区町村のうち、望ましい基準に定める検査項目を全て実施する市区町村は、1,236市区町村(81.0%))
(厚生労働省 子ども家庭局母子保健課/2023年 3月 7日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「母子保健」に関する資料・リリース
- 2023年11月09日
- 「家族と健康」WEB版11月号
- 2023年10月20日
- 令和5年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2023年10月04日
- 令和5年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
- 2023年10月02日
- 「家族と健康」WEB版10月号
- 2023年09月21日
- 新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第2報)
「母子保健」に関するニュース
- 2023年11月27日
- 出生体重が小さく生まれた人が40代以上になると高血圧・糖尿病リスクが上昇 心血管疾患にもなりやすい
- 2023年11月27日
- 「健康日本21(第三次)」の柱となる4項目の取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年11月24日
- 【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」
- 2023年11月21日
- コロナ禍で「神経性やせ症」の子供が増加 「希死念慮」もコロナ前の1.6倍に 子どもの心の実態調査