関連資料・リリース情報
「妊婦健康診査の公費負担の状況に係る調査結果」を公開
2023年03月09日
このたび厚生労働省は、令和2年4月および令和4年4月における全国の1,741自治体における妊婦健康診査の公費負担の状況について調査結果を別添のとおり取りまとめ、各自治体に通知しました。
【調査結果のポイント】 ○公費負担額は調査対象の全国平均で、107,792円(令和2年4月は、106,211円) ○ 妊婦に対する受診券の交付方法は、1,741市区町村のうち、検査項目が示された受診券が交付される「受診券方式」(※1)が1,563市区町村(89.8%)、補助額が記載された受診券が交付される「補助券方式」(※2)等が178市区町村(10.2%) ○ 受診券方式の1,563市区町村のうち、望ましい基準(※3)に定める検査項目の中で、産婦人科診療ガイドライン2020において推奨レベルAとされる検査項目を全て実施する市区町村は、1,563市区町村(100.0%) ○ 受診券方式の1,563市区町村のうち、望ましい基準に定める検査項目を全て実施する市区町村は、1,349市区町村(86.3%) (令和2年4月は、受診券方式の1,525市区町村のうち、望ましい基準に定める検査項目を全て実施する市区町村は、1,236市区町村(81.0%))
(厚生労働省 子ども家庭局母子保健課/2023年 3月 7日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「母子保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月23日
- 不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年(2023)人口動態統計(報告書)
「母子保健」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査
- 2025年04月21日
- 「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月07日
- 誰もが安心して過ごせる居場所を地域社会に作るために ハンドブックで4つのステップを紹介 東京都など
- 2025年04月07日
- 学校給食に子供の肥満を減らす効果が 給食を使った日本の食育の価値は高い 世界では子供の肥満が30年で2倍に増加