関連資料・リリース情報
HPVワクチン接種行動および満足度の調査結果を公表 子宮頸がんや性感染症に関する正しい知識が満足度のカギに
2023年12月21日
~HPVワクチン接種行動および満足度の調査~ 子宮頸がんや性感染症に関する正しい知識が満足度のカギ
このたび大阪公立大学(看護学研究科 髙 知恵講師らの研究グループ)は、積極的勧奨が中止された間に接種対象年齢となっていた女子大学生に対して、2021年4月~7月に HPVワクチン接種行動に対する意識とワクチン接種への満足度調査を実施(有効回答 252 名)しました。
分析の結果、保護者の推奨やワクチン接種の話題、副反応への心配が少ないことがワクチン接種行動に影響していることがわかりました。また、HPV や子宮頸がんに関する知識や自分は性感染症にはかかりにくいという自己認識等がワクチン接種行動決定の満足度に関連する要因になることがわかりました。
(大阪公立大学/2023年12月7日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「女性の健康」に関する資料・リリース
- 2025年05月19日
- 緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業 結果報告書
- 2025年05月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・5月号
- 2025年04月23日
- 不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
「女性の健康」に関するニュース
- 2025年05月19日
- 中年期に運動量を増やすと認知症予防につながる 活発なウォーキングなど心拍数を上げる運動が効果的
- 2025年05月16日
- 高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月12日
- 都市に自然を増やすと健康増進につながり地球温暖化対策にも 木を植えて環境を改善すると赤ちゃんの体重も改善
- 2025年05月12日
- ビタミンDは女性の健康のために必要 多くの人が不足している ビタミンD不足が簡単に分かる質問票