関連資料・リリース情報
「第2回生理・PMSの本音と理解度調査」の結果
2024年11月14日
<11月29日は「#いいにくいことをいう日> 「第2回生理・PMSの本音と理解度調査」
このたび株式会社ツムラは、「第2回生理・PMSの本音と理解度調査」を実施しました。生理やPMSは「社会全体で話しやすい風潮になった」と感じる人が半数を超える一方、話したいのに話しづらいと感じる人も依然としています。
しかし、周囲に話した人の約8割は「伝えて良かった」と実感しています。本調査結果では、下記についてまとめられています。
項目
①生理痛・PMSの話題に関しての、言いづらさの実態 ②生理痛・PMSの話題に関する本音と風潮 ③生理痛・PMS症状の個人差の程度 ④男女15,000人に聞いた、生理・PMSの理解度(株式会社ツムラ/2024年11月13日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「女性の健康」に関する資料・リリース
- 2025年06月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・6月号
- 2025年05月19日
- 緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業 結果報告書
- 2025年05月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・5月号
- 2025年04月23日
- 不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
「女性の健康」に関するニュース
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年06月30日
- 【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
- 2025年06月30日
- eスポーツが高齢者の新しい社会参加や娯楽の手段に 「高齢者eスポーツ導入ガイド」を公開 千葉大学予防医学センターなど
- 2025年06月30日
- 【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
- 2025年06月24日
- 保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター