ニュース

HbA1cの表記が2013年4月からNGSP値に変更

 2013年4月1日から実施される特定健診・特定保健指導におけるHbA1c(ヘモグロビンA1c)検査が、JDS値からNGSP値に切り替わった。受診者への結果通知および保険者への結果報告には、NGSP値であることが明示される。

 日本で使用されていたHbA1c値であるJDS値「HbA1c(JDS)」は、世界の大部分の国で使用されているNGSP値「HbA1c(NGSP)」に比べ約0.4%低値となっている。この問題に対し日本糖尿病学会は、「糖尿病関連検査の標準化に関する検討委員会」を立ち上げ、2010年7月から英文誌や国際学会における発表ではNGSP値に相当する値で表示することを基本方針とした。さらに、2013年3月までは、日常臨床などでの検査値をめぐる混乱を避けるために、NGSP値とJDS値の併記を進めてきた。

 HbA1cは血糖コントロールの指標に加えて、2010年度の糖尿病の診断基準の改訂以降、診断基準のひとつとしても活用されている。同学会はHbA1c表記の問題の根本的な解決のため、日本での日常臨床を含めた糖尿病の診療・研究全般で、HbA1cの国際標準化を推進するための準備を進めてきたが、体制が整ったので2013年4月から日本でもNGSP値単独表記に替えた。

 特定健診・保健指導で大量の電子データの書き換えや、HbA1cを用いた層別化・判定システムの調整が必要となる。同学会ではJDS値からNGSP値に移行する時期について慎重に検討し、厚生労働省・日本医師会・保険者団体などと協議を重ねてきた。

 その結果、2013年3月31日までは、受診者への結果通知や保険者への結果報告は従来どおりの方法で測定したHbA1c(JDS)が用いられ、2013年4月からHbA1c(NGSP)に変更されることになった。

 以下の式でHbA1c(NGSP)とHbA1c(JDS)の換算ができる。
HbA1c(NGSP)(%) = 1.02 × HbA1c(JDS)(%) + 0.25%
HbA1c(JDS)(%) = 0.980 × HbA1c(NGSP)(%) - 0.245%

平成25年度以降に実施される特定健康診査等におけるヘモグロビンA1c検査結果の 受診者への結果通知、保険者への結果報告及び国への実績報告について(厚労省)(日本糖尿病学会)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶