ニュース

若い世代で"もの忘れ"が増えている 健康習慣で記憶力を改善

 「聞いたことをすぐに忘れてしまう」、「相手の話すことが理解できない」――。このような深刻なもの忘れの症状に悩む、40歳代以下の人が増えているという。「対面コミュニケーションの手段が失われ、全てをネットワーク上で済ませるようになったことが、ストレスになっている可能性がある」と専門家は指摘している。

 米国で行われた最近の調査によると、18~39歳の若い世代で「もの忘れがひどくなった」と感じている割合が増えているという。通常は加齢に伴い増えていく現象だが、若い世代でも増え始めている現状があきらかになり、専門家を驚かせている。

 端末でテレビを見ながら新聞を読む、インターネットを見ながらメールを書くなど、複数の作業を同時に実行する「マルチタスキング」は若い世代では一般化している。

 スマートフォンやタブレット端末が普及し、インターネット上で情報伝達を行ったり、コンテンツやアプリケーションを携帯で楽しむスタイルが確立したことが背景にある。

 「コミュニケーションの手段が発達し、マルチタスキングが一般化した結果、座ったまま情報端末の前で過ごす時間が増えました。特に若い世代で集中力や記憶力の低下などの悪影響をもたらしている可能性があります」と、UCLA Longevity Centerのセンター長ゲーリー スモール博士は話す。

 生活スタイルの変化が記憶力にもたらす影響を調べるために、スモール博士ら研究チームは、18~99歳の米国人1万8,552人を対象に全国的な調査を行った。

 その結果、18~39歳の若い世代の14%が「もの忘れがひどくなった」と感じていることが分かった。同じ質問では、40~59歳の成年では22%、60~99歳の高齢者では26%が該当した。

 「若い世代でもの忘れが増えていることに驚いています。通常はもの忘れの症状は、年齢が高くなるにつれ増えていくと考えられています。軽い記憶障害は若い世代から発症する可能性があることに注意を向けるべきかもしれません」と、スモール博士は述べている。

 健康的な食事をしているか、運動習慣をもっているか、喫煙習慣があるかなど、生活スタイルについても調査し、記憶力や判断力との関連を探った。

 その結果、年齢が高くなるにつれ、食事や運動習慣に関する自己管理への関心が高まることもあきらかになった。

 「若い世代では、"健康的な食事をとる"、"運動を習慣として行う"、"喫煙しない"、"休息をとりストレスに対処する"といった健康習慣への関心が希薄である傾向があります。若いうちから、健康的な生活スタイルを選ぶ必要性について教育する必要があるかもしれません」(スモール博士)。

 健康的な生活習慣をもっている若者ほど、もの忘れを実感している割合は低下する傾向もみられた。調査では、健康習慣を1つもっている人は21%低下し、2つもっている人では45%、3つもっている人では75%、それぞれもの忘れを訴える割合が低下した。

 また、30歳代に始まるもの忘れは、60歳代と異なり、ちょっとした不注意に不随するものが多いという。

 例えば、「家を出るときに鍵をかけたかを覚えていない」、「簡単な単語のスペルを間違える」、「商談での自己紹介がうまくできない」、「リンゴの色を表現するための的確な単語を思い出せない」、「眼鏡をどこにしまったかを思い出せない」などといったことだという。

Healthy lifestyle choices mean fewer memory complaints, poll by UCLA and Gallup finds(カリフォルニア大学ロサンゼルス校 2013年5月29日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「保健指導リソースガイド」に関するニュース

2023年07月12日
【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
2023年07月04日
健康経営の推進に!課題解決に合ったものを探せる「健康管理システム」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
2023年04月04日
【サイト情報】「よろず相談センター」終了のお知らせ
2023年02月20日
【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
2023年02月10日
【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
2023年02月02日
【オピニオン公開中】「ナッジ」を応用した健康づくり 誰もが健康になる社会を目指して
2023年01月04日
【専門職の皆さまへ】特設ページ「アルコールと保健指導」をオープンしました 現場で役立つツールも掲載中
2022年11月17日
あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~
―全国生活習慣病予防月間2023ー
2022年11月10日
【オピニオン公開中】職域の「禁煙」を確実に進めるために―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―
2022年11月02日
業務課題は「対象者に合わせた保健指導」がトップに
―保健指導リソースガイド利用者アンケートよりー
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶