ニュース

食べる順番を工夫して食後高血糖を改善 「野菜が先、ご飯は後」

 パンやごはんなどの主に炭水化物を含む食品を食べる前に、野菜とタンパク質を含む食品を食べることで、食後血糖値とインスリン値が低下することが、米国のウェイル コーネル医科大学の研究で明らかになった。
食事でちょっとした工夫をすれば血糖値を下げられる
 「糖尿病の治療では、薬物療法が重視されがちですが、食事療法はどの患者も行うべき重要な治療のプロセスです。しかし、残念なことに長年に身についた食事スタイルを変えるのは容易なことではありません。多くの人は食事を改善するのに手を焼いています」と、ウェイル コーネル医科大学糖尿病・内分泌代謝学部のルイ アロン教授は言う。

 「血糖値の上昇にもっとも影響を与える栄養素は炭水化物です。しかし、多くの患者にとって、炭水化物を摂取しなかったり劇的に減らすのは、実行するのが難しいものです。血糖値とインスリン値を下げられるもっと容易な方法があります」。

 研究チームは、2型糖尿病の患者11人に参加してもらい実験を行った。参加者は全員が血糖降下薬であるメトホルミンによる治療を続けていた。食事で食べる順番が、食後の血糖値の変動にどのような影響をもたらすかを調べるために、1週間の間をおいて同じ献立で食事をしてもらった。

 食事の内容は炭水化物(チャバタパンとオレンジジュース)、タンパク質と脂肪(鶏のもも肉とバター)、野菜(蒸したブロッコリー、レタス、トマトのサラダと脂肪分の少ないドレッシング)といったものだった。

 参加者はまず炭水化物を含む食品を摂取し、15分後に野菜、タンパク質、脂肪を含む食品を摂取した。 食後30分、60分、120分後に血液検査をし、血糖値をチェックした。

 次に、同じ参加者に1週間後に、食べる順番を変えて同じ献立の食事をしてもらった。まず野菜、タンパク質、脂肪を含む食品を食べてもらい、15分後に炭水化物を含む食品を食べてもらった。

 その結果、炭水化物を摂取する前に、野菜とタンパク質を摂取した場合は、血糖値は食後30分後に29%、60分後に37%、120分後に17%、それぞれ低下していた。野菜とタンパク質を最初に食べた場合は、インスリン値も際立って抑えられていた。
「食べる順番」が血糖値とインスリン値に影響
 「食事療法は一生続いていきます。2型糖尿病患者は、食事でちょっとした工夫をすることで、血糖値を下げられ、必要なインスリン量を減らせることが明らかになりました」と、アロン教授は言う。

 今後の研究で詳しくフォローアップする必要があるが、今回の研究は糖尿病患者の健康に好ましい影響を与えるものだという。米やパンなどの炭水化物の多い食品を食べる前に、野菜やタンパク質の多い食品を食べた方が、食後の血糖値の上昇を抑えやすいことは、過去の研究でも確かめられている。

 「我々は、糖尿病とともに生きる人が、血糖値を効果的に下げられる方法を常に探しています。糖尿病患者や糖尿病のリスクの高い人の食事について考えるときに、食事の量だけに着目するのではなく、血糖値を直接上昇させる炭水化物をどう摂取するかを考慮すべきです」と、アロン教授は指摘している。

 「糖尿病患者の食事を指導するときに、"食べてはいけない食品"を伝えるのではなく、"食べる順番に注意すること"をアドバイスすることで食事療法を改善できます」。

Food Order Has Significant Impact on Glucose and Insulin Levels(ウェイル コーネル医科大学 2015年6月23日)
Food Order Has a Significant Impact on Postprandial Glucose and Insulin Levels(Diabetes Care 2015年7月)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶