ニュース
脳卒中後の脳の障害は運動プログラムで改善できる 短期間でも効果
2017年03月16日
脳卒中を経験した人やその家族にとって興味深い知見が報告された。脳卒中を経験した人は、体系的な運動プログラムに参加することで、身体面だけでなく認知面でも改善を得られることが明らかになった。
脳卒中後の運動は脳にも有益
脳卒中を経験した人では、最大で85%で行動機能の障害、注意と作業記憶の障害を含む認知障害が起こると考えられている。薬物療法だけで認知障害を改善するのは困難だ。
「運動や身体活動はさまざまな面で、脳卒中を経験した人にとって大変に効果的です。脳卒中の発症後の認知力の回復を促す有効な戦略となる可能性があります」と、ピッツバーグ大学のローレン オーバーリン氏は言う。
「認知」とは、主に行動や注意・作業記憶などの脳の高次機能をさす。運動は、行動への注意・処理速度を改善することが明らかになった。
米国脳卒中学会(ASA)の国際会議で発表された研究は、735人の脳卒中患者を対象とした13件の介入試験の結果を解析したものだ。参加者の脳卒中からの平均経過年数は約2.5年だった。
リハビリテーション・プログラムの継続期間に関係なく、運動をした患者は運動していない患者に比べて、認知力が優れていることが確かめられた。
たとえば、中等度の有酸素運動と筋力・バランスのトレーニングを併用することで、脳卒中患者の認知力の向上に有効であるという。
長期間でなくても、4?12週間の運動プログラムでも効果があり、脳卒中から3ヵ月以上経過していても有効であることが分かった。
12週間の短期プログラムでも効果がある
効果のあったプログラムは有酸素運動、筋力トレーニング、バランス運動、ストレッチなどを合わせたもので、系統だったものが必要だという。
「12週間という短いプログラムであっても、認知力を改善するのに効果的であることが分かりました。脳卒中が慢性化している患者でも、運動の介入を行うことで認知力の改善を期待できます」と、オーバーリン氏は言う。
運動が脳卒中後の知能向上に効果をもたらす理由としては、脳への血行改善、新たな脳細胞の増殖と細胞間の接続の促進、炎症の軽減などが考えられる。
リハビリテーションに有酸素訓練を組み込むことは重要だが、運動能力に限界のある患者では、運動強度を調整し、徐々に強度を高めていくなどの対応も必要となる。
「運動は脳卒中患者の生活の質と認知力の改善に大きな影響を及ぼします。運動の効果を再評価し、脳卒中の一次診療に組み込むことが重要です」と、オーバーリン氏は述べている。
Exercise can significantly improve brain function after stroke(米国心臓学会 2017年2月22日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も