ニュース

ウォーキングのアイテムを販売 1日8000歩、速歩き20分を習慣化

 ミズノが提唱する健康寿命をのばすためのウォーキング「大人歩活動」(おとなぶかつどう)をテーマにしたウォーキングアイテムの販売が、通販ブランド「日本直販」で開始された。運動の効果を検証した「中之条研究」の成果を取り入れているという。
1日8,000歩、速歩き20分が理想的な歩き方
 通販ブランド「日本直販」を運営するトランスコスモスは、美津濃(ミズノ)が提唱する健康寿命をのばすウォーキング「大人歩活動」(おとなぶかつどう)をテーマにウォーキングアイテムの販売をスタートした。

 日本直販の媒体に同梱で「大人歩活動」チラシを制作し、日本直販のサイトでも販売を開始。同時に旅行会社のクラブツーリズムの媒体「クラブツーリズムスタイル」でも同テーマで展開する。

 青?幸利・東京都健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長らは、群馬県中之条町で、65歳以上の住民約5,000人を対象に15年以上にわたり「中之条研究」を実施している。参加者に身体活動計を携帯してもらい、1日24時間、1年365日の身体活動状況をモニターした。

 そこで分かったのは、1日約8000歩、うち「速歩き」などの中強度の活動時間を約20分行っている人は、それ以下の人と比べ、高血圧や2型糖尿病の発症率が低いことだった。同様に、認知症やうつ病などさまざまな病気の予防ラインも明らかになってきた。1日約8000歩、速歩きなど「中強度」の運動20分程度が理想的というデータが導き出された。

 「中之条研究」の成果を日常生活に取り入れるために、スポーツメーカーのミズノが提案しているのが「大人歩活動セット」。青?氏が監修した「ミズノ 活動量計」で歩数と中強度の活動時間を測りながら、歩行に最適な「ウォーキングシューズ」で意識的に速歩きを取り入れられるようになっている。

 同セットを利用し、生活習慣病を予防し健康長寿を実現するために、ウォーキングを習慣付けてもらうことを期待している。また青?氏の理論、自分の足で歩くための歩き方、歩きを習慣づける方法など、すぐに「大人歩活動」を実践して継続するためのノウハウ満載のスタートブックも発行する。

ミズノ大人歩活動(日本直販)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「運動」に関するニュース

2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年02月04日
ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 高齢化社会の健康施策に体操を活用
2025年02月03日
良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
2025年02月03日
運動とメンタルヘルスの深い関係 コロナ禍に活動的だった人はポジティブな感情を維持 運動は楽しく続けられることも大切
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶