ニュース
【健やか21】「厚生労働省×コウノドリ」タイアップリーフレット配布中
2017年12月21日
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。
ドラマ『コウノドリ』とタイアップマタニティマークの理解促進リーフレット配布中(ダウンロードは 12 月 28 日 18 時まで)
最新トピックス・イベント(2017年12月21日更新)
・ 文科省と厚労省が連携『家庭と教育と福祉の連携 「トライアングル」プロジェクト』第1回会議開催の報告について(文部科学省)
・ 平成28年度「全国ひとり親世帯等調査の結果」の公表について(厚生労働省)
・ 「無戸籍の学齢児童生徒の就学状況に関する調査の結果」の公表(文部科学省)
・ 「就学援助実施状況等調査」の結果の公表について(文部科学省)
・ ニュースリリース「除雪機による事故を防止しましょう!-除雪機や除雪道具の使用中に毎年死傷者が出ています!」の掲載について(消費者庁)
・ 危害・危険情報「食べ物・飲物による子供のやけどに気をつけて!」の掲載について(東京都生活文化局)
・ コイン形リチウム電池の誤飲防止パッケージ導入について(電池工業会)
・ 「子どもの家事参加実態調査」~年末は子どもと家事シェアで、2018年を名もなき家事を解消する年に! の掲載について(大和ハウス工業)
・ 「スプレー缶 等による 火災にご注意を!」の掲載について(東京消防庁)
・ 子ども虐待予防授業「ティーンズAPCA」の実施について(児童虐待防止協会)
・ 予防接種・ワクチン-啓発ツールの掲載について(国立感染症研究所)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「学校保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
- 2025年06月30日
- 【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
- 2025年06月24日
- 保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター
- 2025年06月23日
- 昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切