ニュース

【ちらし配布ご協力お願い】女性特有のがんコミュニティ型SNS「Peer Ring」

幅広い年齢層が参加しているSNS「Peer Ring(ピアリング)」とは? 

 「Peer Ring(ピアリング)」は、乳がんや子宮がん、卵巣がんといった女性特有のがんの経験者を対象としたコミュニティ型SNSです。2017年7月の開設以来、がんサバイバーさんやご家族・ご友人に、やさしく助け合える場となっています。

 シンプルな3つの機能<ダイアリー><Q&A><記事>で使いやすく、毎日多くの方が利用しています。会員登録者は半分を占めるのは40代、その次に50代が26%、30代が18%と続いています。また60代の会員も5%もいます。

 がん告知されて間もない落ち込んだ様子の投稿もありますが、ほかの会員さんから励ましの言葉で元気を取り戻し、しばらくすると励ます側になる良い循環が生まれているとコミュニティ運営を行っている上田暢子さんはいいます。

【参考】
乳がんサバイバーが運営するコミュニティ型SNS「Peer Ring(ピアリング)」 幅広い年齢層が参加中!

ピアリングちらしができました!配布ご協力依頼

 『インターネットを通じて、病気のことを話すことができて、気持ちが楽になりました』という声もあります。また、使いやすさと管理体制がしっかりしていることから、普段SNSを利用していないような方達にも、ピアリングのような場は求められています。

 インターネットが使える環境なら全国各地(海外からも!)利用が可能ですので、いつでもどこでも「仲間に会える」ことができます。もっと多くの人に知っていただきたい思いからピアリングのちらしが制作されました。

 病院、施設、サロンなど、「ちらしを置いていいよ」というところや、イベントやセミナーで配布したい、渡したい人がいるなどがあれば、ぜひ、ピアリング編集部(info@peer-ring.com)までご連絡ください。後日、ちらしを郵送いたします。

 
【ちらしはA4両面カラー。ピアリングの概要や会員の声などを掲載しています!】

お問い合わせ・ちらし申し込み先

ピアリング編集部

info@peer-ring.com

 皆さまのご協力をお願いいたします。

■参考 ・Peer Ring(ピアリング)

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月16日
高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
2025年05月16日
【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
2025年05月12日
メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
2025年05月01日
【デジタル技術を活用した血圧管理】産業保健・地域保健・健診の保健指導などでの活用を期待 日本高血圧学会
2025年04月17日
【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
2025年04月14日
女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査
2025年03月03日
ウォーキングなどの運動で肥満や高血圧など19種類の慢性疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶