ニュース

「健康行動の壁 行動を後押しするヒント」へるすあっぷ21 4月号


「へるすあっぷ21」4月号

月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
 保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」4月号をご紹介致します。

 今月の特集は、「健康行動の壁 行動を後押しするヒント」です。

 食事はバランスよく、適度に運動する、たばこは吸わないなど健康のために大事なことはわかっていても、行動に移したり習慣にすることはなかなか難しいものです。

 どの壁を打破するにはどうしたらよいか。行動経済学の理論の応用や、健康支援の現場の工夫からそのヒントを紹介します。

◆知って役立つ!行動経済学の考え方
◆アイデアいろいろ! 行動を後押しする仕掛けの工夫
 歩く仕掛け/「健康な食事・食環境」認証制度/共通キーワードは「一度試してみて」/シニアの健康10箇条

「へるすあっぷ21」4月号
株式会社法研








【目次】

■HEALTH WAVE
 福岡市の本気の挑戦
 健康先進都市をめざす「福岡100」

■そこが知りたい!健康経営
 健康経営の取り組みを継続させる鍵とは?
 資生堂健康保険組合10年の実績に学ぶ①

■折れない心をつくるストレス対処法
 アンガーマネジメント<理論編>

■HEALTH TOPIC
 「FUN+WALK PROJECT」スタート!<スポーツ庁>

■人の行動を読み解く行動分析学 杉山尚子
 行動にやる気や意志は関係ない!?

■治療と仕事の両立支援
 治療と仕事の両立支援の現状と必要な環境整備

■けんぽREPORT
 イオン健康保険組合
 健康経営の推進を追い風に保健事業のさらなる充実を図る

■わかる!身につく!健康力
 腰痛を改善&予防するインナーマッスル

■今日から使える時間栄養学  小島美和子
 GWは要注意!連休太りを防ぐポイント

■大人の体力づくり 松井浩
 デスクDE腹筋

【連載】

■加倉井さおりの保健師お悩み相談室  加倉井さおり
 いつも時間に追われています・・・

■よい人間関係を結ぶひとこと  藤田尚弓
 相手との距離を縮めるひとこと

■禁煙支援の達人が教える タフスモーカー攻略法 高橋裕子
 タフスモーカーほど禁煙の喜びは大きい!

■認知症の人から学ぶヒトとココロ 平野成樹
 認知症かも・・・と思ったら

■へるすあっぷCHANNEL
 【あなたの知らない美容外科】
  保阪善昭「よい美容外科医と悪い美容外科医の選び方」
 【健康食品の選び方】
  大石順子「診療ガイドラインが認めたサプリメント」
 【予防歯科の時代がやってきた!】
  熊谷崇・松本拓也「日本人は歯を失いすぎている!」
 【よりよく眠るための睡眠科学】
  千葉伸太郎「睡眠負債」

■ほっと一息 今日の一品  小森まり子
 クックコミュニケーション
 【今日の一品】お手軽ロールキャベツ

「へるすあっぷ21」
株式会社法研

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月30日
都民の健康意識は高まるも特定健診の受診率は66% 「都民の健康と医療に関する実態と意識」調査
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶