ニュース
トマトのリコピンはニンニクやタマネギで調理すると吸収されやすくなる
2018年05月16日
名古屋大学はカゴメとの共同研究で、トマトに含まれるリコピンは、ニンニクやタマネギ、油と一緒に加熱することで、トランス体からシス体へと構造が変化し、体内に吸収されやすくなることを明らかにした。それを促進している成分のひとつは、ニンニクやタマネギを調理することで生成される香り成分「ジアリルジスルフィド」だという。
トマトの「リコピン」には抗酸化作用がある
研究は、名古屋大学大学院工学研究科の後藤元信教授らによるもので、成果は関西大学で3月に開催された化学工学会第83年会で発表された。
トマトに含まれる赤い色素である「リコピン」には、活性酸素を消去する抗酸化作用などがある。体内の活性酸素が増えると細胞が傷つけられるが、リコピンはこの活性酸素を消し去って、「体をサビたような状態」になるのを防ぐ作用をする。
リコピンの構造には大きく分けて、「トランス体」と「シス体」がある。これは同じ化学式ながら化学構造が異なる幾何異性体の一種で、炭素二重結合において、炭素が反対側にあるものをトランス型、同じ側にあるものをシス型と呼ぶ。
これまでの研究で、リコピンはトランス体よりもシス体の方が体内に吸収されやすいことが報告されている。生トマトに含まれるリコピンは主にトランス体として存在するが、油と一緒に加熱することでシス体に変化する。
リコピンの体内への吸収を高める手法として、リコピンの構造をトランス体からシス体に変化させる以外にも、「加工・加熱」したり「乳製品や油との同時摂取」することが知られている。
関連情報
ニンニクやタマネギで調理するとリコピンが吸収されやすくなる
研究では、トマトペーストと各種野菜とオリーブオイルを混合後、80℃のお湯で30分間加熱し、加熱後の総リコピンに占めるシス体含有率をHPLC法にて比較した。
その結果、ニンニク、またはタマネギを混合したものは、トマトペーストとオリーブオイルのみの対照と比較して、有意にリコピンのシス体への構造変化が促進されることが分かった。
ニンニクやタマネギに含まれる特徴的な成分として、「含硫化合物」がある。研究グループは、これらがリコピンのシス体への構造変化に影響していると考え、促進成分を検討した。リコピンと候補となる含硫化合物と油脂を混合後、電子レンジで加熱(500W、4分間)し、加熱後の総リコピンに占めるシス体含有率をHPLC法にて比較した。
その結果、ニンニクやタマネギを調理することで生成されるジアリルジスルフィドが、もっともリコピンのシス体への構造変化を促進することが分かった。
「トマトと料理の相性が良い、ニンニクやタマネギなどのユリ科野菜と一緒に加熱調理することで、一層シス体リコピンが増えることは、食と健康を考える上で大変興味深いことです。この分野の研究がさらに進展することで、トマト製品のおいしさと機能性の関係性が、よりはっきりと示されるのではないかと期待しています」と、後藤教授は述べている。
カゴメ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市














