ニュース
見慣れたパンフレットにおさらば!⑴ 書籍「特定健診を受けて生活習慣を振り返りましょう」
2019年09月06日

対象者の興味を湧き立たせる受診勧奨用教材!
健診・保健指導に役立つ教材・備品オンラインストア「保健指導マーケット」から今、おすすめの書籍「特定健診を受けて生活習慣を振り返りましょう」をご紹介します。
「必ず受診しよう!」と声が聞こえてきそうなデザインです。内容は、健診の大切さ・受診するメリットから、特定保健指導の判定項目までバッチリ解説。各種イベントでも大活躍の教材になること間違いなしです。
健診・保健指導に役立つ教材・備品オンラインストア「保健指導マーケット」から今、おすすめの書籍「特定健診を受けて生活習慣を振り返りましょう」をご紹介します。
「必ず受診しよう!」と声が聞こえてきそうなデザインです。内容は、健診の大切さ・受診するメリットから、特定保健指導の判定項目までバッチリ解説。各種イベントでも大活躍の教材になること間違いなしです。
"医療費42兆円"のゆくえを国民は知っている?
2008年度から始まった特定健診・特定保健指導制度も気づけば10年の歳月が経ちました。
現在進められている「第3期特定健康診査等実施計画期間」では、健診項目(血中脂質、血糖、血清クレアチニン、心電図、眼底の各検査)・標準的な質問票の見直しや、特定保健指導の実施方法の改善等がなされています。
しかし、わが国における医療費は年々上がり続けており、また、国民の医療費に対する「関心度」は決して高くないというのが実情です。「2017年日本の医療に関する世論調査(第二版)」(日本医療政策機構)では、国民の関心度について調査を行っています。
「2015年度に病気やけがの治療で、全国の医療機関に支払われた医療費の総額は42兆円でした。前年度と比べて約1.5兆円増えています。このことについて知っていますか。」という問いに対して「全く知らない」と回答した方は24.3%、「あまり知らない」と回答した方は29.4%でした。実に半数以上が、医療費について関心がない状況と言えます。
特定健診・特定保健指導の役割のひとつに、"国の財政に大きく占める医療費の適正化"があります。国民が、未来においても充実した医療サービスを受けられるよう、国民一人一人に健康を啓発・周知するとともに、医療財政についても理解を求めていくことが今後より一層必要です。
特定健診・特定保健指導制度から10年経った今、啓発・周知のマンネリ化でお悩みの方、新たなアプローチとしてぜひ手に取りたくなる本教材をご活用ください。
編集担当者からのおすすめコメント
健康づくりには早い段階での健診が欠かせません。そこで、40~50代の方が思わず手に取りたくなるよう、青年時代に親しみをもっていたスポ根の世界観を押し出し、教材の顔としました。受診の重要性、特定保健指導の有用性を丁寧に説明しているので、無関心層の方の行動変容を期待できます。

【企画・発行】一般社団法人日本家族計画協会
【仕様】A4判/中綴じ(8ページ)/オールカラー ○ポイント
1. ついつい目をとめてしまうイラストとデザイン! 2.対象者に特定健診のメリットを丁寧に伝え、受診に結び付ける! 3.オリジナル情報を追加して作成することもできる!
生活習慣を振り返るために特定健診を受けましょう
メタボリックシンドロームの仕組み
「保健指導マーケット」は、一般社団法人日本家族計画協会(JFPA)が、制作・販売する保健指導用・健康事業用の教材を約3,000点を収載しています。糖尿病や高血圧などの生活習慣病や、メンタルヘルス、食事・運動指導などのキーワード検索、配布・掲示など使用したい用途に合わせたカテゴリー検索などで、目的にあった教材を探すことができます。保健指導マーケット ▶
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月09日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2022年版保健指導ノート」
- 2021年11月16日
- 思春期に糖質を摂り過ぎると成長後にメンタルヘルスに悪影響が 単純糖質の摂り過ぎに注意が必要
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種はコロナ禍を終わらせるための重要なツール 50歳以上で健康やワクチンに対する意識が上昇
- 2021年11月02日
- 健診や医療機関で腎臓の検査を受けていない高齢男性は透析のリスクが高い 7万人弱を5年間調査
- 2021年10月26日
- 「特定健診受診率向上プロジェクト」を実施 大阪府と大阪府立大学看護学科が協働 特定健診の対象者に合わせた効果的な受診勧奨
最新ニュース
- 2022年08月16日
- 食事指導を個別化し肥満やメタボを改善 1人ひとりの好みやスタイルに合わせた食事プログラム
- 2022年08月16日
- 中年女性の肥満を予防・改善するための新しいガイドライン 保健指導は女性にも必要 早期の介入が効果的
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】「子供のメンタルヘルス」を改善 大人のワクチン接種や社会経済的な環境が影響
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】家庭内暴力など家族の問題が増加 児童虐待の不安はどういう人に起こりやすい?
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】感染後3ヵ月で糖尿病と心血管疾患のリスクが上昇 生活スタイル改善のアドバイスが必要
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ