ニュース

【締め切り間近!】厚労省「健康寿命をのばそう!アワード 第9回 <母子保健分野>」 ご応募受付中

 厚生労働省は今年度の「健康寿命をのばそう!アワード 第9回 <母子保健分野>」の応募受付を行っています。<母子保健分野>では、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための健康増進を目的とする優れた取組を行っている企業や団体、自治体を表彰します。
 応募は8月24日(月)まで受付中!ぜひご応募ください。

head_r.png

 厚生労働省では、平成27年度より開始した「健やか親子21(第2次)」において、すべての子どもが健やかに育つ社会の実現を目指し取組を推進しています。

 令和2年度は、「健康寿命をのばそう!アワード」に「母子保健分野」が創設されてから6年目となる年です。<母子保健分野>では、「妊産婦、子育て、思春期の子どもの健康に関わる活動を実施している企業・団体・自治体」における、母子の幸せで健康な暮らしを支援するため様々な取組を募集してきました。

 応募の中から優れた取組には、厚生労働大臣賞として最優秀賞を全体で1件、部門ごとに優秀賞を1件ずつ表彰。また厚生労働省子ども家庭局長賞としても各部門で優良賞を5件以内ずつ選ぶ。表彰式は11月中旬に東京都内で行う予定です。

 今年も、妊産婦、子育て、思春期の子どもの健康に関わる活動を実施している「企業」「団体」「自治体」の3部門でそれぞれ募集をしております。ぜひ、皆さまの活動をご紹介ください!

実施期間
《応募受付》2020年7月1日(水)~2020年8月24日(月)
《表彰式》2020年11月に東京都内で開催予定

詳細は、健やか親子21(第2次)公式HP内の特設ページにてご確認ください。

「健診・検診」に関するニュース

2023年02月24日
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難
国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
2023年01月20日
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
2023年01月17日
【特定健診】40歳以上の半数は生活習慣病かその予備群 健診受診率の引き上げと、働く人のヘルスリテラシーを向上することが課題に
2023年01月16日
わずか「1分間の運動」でも健康効果が 忙しい人も仕事や家事の合間に簡単な運動を行うと寿命を延ばせる
2023年01月05日
特定保健指導は効果があった! 肥満指標はわずかに改善 血糖や中性脂肪も 582万人のデータを解析
2023年01月04日
【もっとも読まれたニュース トップ10】変化の年だった2022年 保健指導リソースガイド
2022年12月20日
健診で「腎臓病」を指摘されても、医療機関で診断を受けたのは5年以上も後 理解促進と対話の場が必要
2022年12月15日
日本産業保健師会が「新任期産業保健師養成研修」「産業保健師リーダー養成研修」を開催 
参加型研修を重視し、キャリアラダーに基づいた産業保健師のための研修会
2022年12月12日
13種類のがんを1回の血液検査で発見できる次世代診断システム 「がんの種類」を高精度で区別 がん研究センターなど
2022年12月06日
40歳未満の健診情報もマイナポータルで確認・閲覧可能へ
若年世代からの生活習慣病予防・健康づくりを
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶