ニュース
【新型コロナ】なぜ高齢者が重症化しやすい? 感染しやすさはどの年齢も同じだが、病状の進みやすさは年齢によって異なる
2020年10月13日
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症者および死亡者は、世界共通で高齢者に多い。
感染した後の病状の進みやすさは年齢によって異なることが、北海道大学などが日本など3ヵ国を比較した研究で明らかになった。
一方、感染のしやすさは年齢によらず、どの年齢でも同じくらいの感染の可能性があるという。
感染した後の病状の進みやすさは年齢によって異なることが、北海道大学などが日本など3ヵ国を比較した研究で明らかになった。
一方、感染のしやすさは年齢によらず、どの年齢でも同じくらいの感染の可能性があるという。
新型コロナの重症例は高齢者に多い
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症例と死亡例は、高齢者に多くみられることが全世界で共通して報告されている。
北海道大学などは、COVID-19での重症者および死亡者が高齢者に多い現象について、感染症流行の数理モデルを用いて検証し、感染した後の病状の進行の進みやすさが年齢によって異なることを明らかにした。
なぜ高齢者が重症化しやすく死亡リスクが高いのか、そのメカニズムを解明することが急務となっている。そこで研究グループは、(1)高齢者は感染しやすい、もしくは、(2)感染のしやすさは年齢によらないが、感染した後の重症化のしやすさは高齢者ほど高い――という2つの原因を考え、どちらが正しいかを検証した。
研究は、同大人獣共通感染症リサーチセンターの大森亮介准教授、広島大学大学院医系科学研究科の松山亮太助教、青山学院大学理工学部物理・数理学科の中田行彦准教授の研究グループによるもの。研究成果は、「Scientific Reports」に掲載された。
新型コロナの死亡の年齢分布はどの国も変わらない
まず研究グループは、2020年5月時点で流行規模が大きく異なったイタリア、スペイン、日本の3ヵ国で比較して、死亡の年齢分布はほぼ変わらないということに着目した。
流行規模によらず死亡の年齢分布が共通している理由を解明するためには、どのような重症化および死亡の年齢依存性があるかを知る必要がある。
そこで、年齢別のCOVID-19の流行についての数理モデルを作った。この数理モデルでは、年齢による人の接触のしやすさの違い、COVID-19の流行による家庭外での行動制限などを考えた。
この数理モデルを、3ヵ国の死亡年齢分布のデータにあてはめ、年齢別の感染のしやすさを推定し、その推定値から新型コロナウイルスの重症化および死亡のメカニズムの可能性について検討した。
感染のしやすさは、年齢によらないことが明らかに
数理モデルにより、死亡率は年齢によらないが、感染のしやすさが高齢者ほど高いと仮定すると、重症化および死亡の発生が高齢者に偏る現象を説明できる。
しかしこの条件では、死亡の年齢分布は流行規模に大きく左右され、イタリア、スペイン、日本で観察された流行規模に依存しない死亡の年齢分布を説明できない。
一方、感染のしやすさは年齢によらないが、死亡率は高齢者ほど高いと仮定すると、死亡の年齢分布は流行規模にほぼ影響を受けないという結果となり、観察データと合致する。
さらに、(1)死亡率が年齢によらず一定、もしくは、(2)症状が出る率が年齢によらず一定という2つの仮定のもとで、数理モデルを3ヵ国の死亡の年齢分布のデータにあてはめ、感染の年齢別の感染のしやすさを推定した。
すると、どちらも年齢間で感染のしやすさは非現実的に大きく異なる推定値になり、この2つの仮定は妥当でないことが示された。
これらから、死亡率や症状が出る率といった病状の進みやすさは年齢によって異なることが、COVID-19の重症および死亡は高齢者に偏ることの原因になっていることが明らかになった。
新型コロナウイルス感染症の死亡の年齢分布
出典:北海道大学、2020年
死亡率や病状の進みやすさは高齢者でより高い
感染のしやすさは年齢によらないが、死亡率や病状の進みやすさは高齢者でより高いことが解明されたことは、感染による死亡を未然に防ぐ手法を開発するために重要だ。
COVID-19以外の感染症に感染した経験から、COVID-19に感染しやすくなっているといった、感染のしやすさが年齢とともに異なるような状況も十分に考えられる。
感染のしやすさが年齢に依存しないことことは、重症化および死亡のメカニズムを解明するのに役立つ。「今後は病状進行の年齢依存性のメカニズムを解明し、治療手法を開発・発展することが期待されます」と、研究グループは述べている。
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターThe age distribution of mortality from novel coronavirus disease (COVID-19) suggests no large difference of susceptibility by age(Scientific Reports 2020年10月6日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も