ニュース

野菜摂取量向上を図るプロジェクトが最優秀賞 「第10回健康寿命をのばそう!アワード」生活習慣病予防分野

 厚生労働省はこのほど、「第10回健康寿命をのばそう!アワード」について生活習慣病予防、介護予防・高齢者生活支援、母子保健の各分野で受賞企業・団体・自治体を決定し、発表した。

 このうち生活習慣病予防分野には78件の応募があり、選考の結果、厚生労働大臣最優秀賞1件、厚生労働大臣優秀賞3件、スポーツ庁長官優秀賞3件、厚生労働省健康局長優良賞7件、厚生労働省保険局長優良賞1件が受賞した。

厚生労働大臣 最優秀賞は野菜摂取量向上プロジェクト

 「健康寿命をのばそう!アワード」は、生活習慣病の予防の啓発、地域包括ケアシステムの構築に向け介護予防・高齢者生活支援及び母子の健康増進に関して優れた取り組みを行っている企業・団体・自治体を表彰する制度である。国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすための運動「スマート・ライフ・プロジェクト」の一環として実施され、今年で10回目を迎える。

 今回の厚生労働大臣最優秀賞には、味の素株式会社の『野菜摂取量向上活動「ラブベジ®」プロジェクト』が選ばれた。本プロジェクトは「野菜をもっととろうよ!」をスローガンに、国(厚生労働省健康日本21)が推奨する「野菜の摂取目標1日350g以上」の実践を応援するもので、「Love(愛)+Vegetable(野菜)」の造語として「ラブベジ®」を掲げ、野菜の摂取量向上を図り、健康寿命延伸に貢献することを目的としている。

 特設サイトでは、旬の野菜を使ったレシピや5分で作れる副菜のメニューなどを紹介。野菜を調理すると、かさが減って食べる量を増やせることや、栄養素を効率よく摂取できることなどをPRしている。

 ほかにも全国の自治体や生産者、大学、栄養士会、食品メーカーなどと協働し、各地の食の特性や文化、農産物を取り入れたメニューブックの配布や啓発イベントを実施。子ども向け施策や従業員の栄養改善活動なども含め、幅広く野菜摂取量向上に努めてきたことが評価された。

優秀賞は事業場食堂環境への介入による行動変容促進など

 また厚生労働大臣優秀賞には、企業部門ではコマツ(株式会社小松製作所)の「生活習慣改善のための事業場の食堂改善アクションチェックリストの開発と改善活動」、団体部門では社会福祉法人 渋川市社会福祉協議会の「ささえあい買い物事業 あいのり」、自治体部門では富山県砺波市の「よごし・レンチン・でかいと野菜〜となベジプロジェクト〜」が選ばれた。

 一方、スポーツ庁長官優秀賞には、企業部門ではリアルワールドゲームス株式会社の『「歩くDX」による広島最大級の非対面・非接触のアプリウォーキングイベント』、団体部門では一般財団法人 児童健全育成推進財団の「運動遊びプロジェクト JUMP-JAM(ジャンジャン)」、自治体部門では宮城県東松島市の「まちぐるみで健康をアシスト スポーツ健康都市 東松島市」が選ばれた。

 このうち、企業部門で受賞したリアルワールドゲームス株式会社は、健康増進や生活習慣病予防に効果がある「散歩の習慣化」につながるスマートフォンアプリを提供している。

 受賞したイベントは、広島市内を歩いてスポットを巡り、地元のJリーグサッカーチームの選手が描かれたカードをアプリ上で集めていく、というもの。カードを全て集めた人には抽選で景品が当たるなどし、参加意欲をアップさせた。受賞にあたっては、インセンティブを与えることで健康に無関心だった層を関心層へ転換させ、散歩の習慣化につなげた点などが評価された。

 ほかにも厚生労働省 健康局長 優良賞として7件、厚生労働省 保険局長 優良賞として1件が選ばれている。

[yoshioka]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年02月03日
良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶