ニュース

「今求められる女性の健康サポート」へるすあっぷ21 12月号


「へるすあっぷ21」12月号

月刊、年12冊
定価(1冊):980円+税 送料110円
年間購読料:12,889円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年12月号をご紹介致します。
 働き続ける女性が増えています。女性の心身の健康は女性ホルモンの影響を受けて年代ごとにさまざまな症状が現れ、仕事にも影響を及ぼします。
 女性の健康課題を巡る現状を見るとともに、求められる健康サポートについて、企業の取り組み事例を交えながら考えます。

●働く女性の健康課題をめぐる現状
●事例1:(株)エムティーアイ/(株)カラダメディカ「仕組みの整備と啓発で婦人科受診のハードルを下げる」
●事例2:花王(株)顔の見える産業医と気軽にメール相談 情報提供でリテラシー向上をめざす」

★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」

「へるすあっぷ21」12 月号
株式会社法研








【目次】

■最前線レポート
 江崎グリコ(株)
 経営企画部、健保組合、総務部が三位一体で健康経営を推進

■最新予防・医療情報
 新薬の承認相次ぐ 心不全の治療の現状

■本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾
 健康経営の実践と開示、そしてゴール

■HEALTH TOPIC
 新型コロナワクチンも対象 予防接種健康被害救済制度

■ワークでできるストレスマネジメント 櫻谷あすか
 ジョブ・クラフティング③

■Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹
 年末年始の体重管理は?

■けんぽREPORT
 東京薬業健康保険組合 加入者の健康支援と健保組合自らの健康経営を推進

■こんなとき何を選ぶ? シーン別食事ガイド 小島美和子
 栄養素バランスも見栄えもよいお弁当を手軽に作りたい!

■伝わるデザイン術 佐久間智之
 ピクトグラムの活用術

■わかる!身につく!健康力
 知っておきたい!耳の病気

【連載】

■世界の国から健康よもやま話  寺田直子
 世界のトイレ事情あれこれ

■新しい働き方と健康管理の実務Q&A  植田健太
 フレックスタイム制のメリット・デメリット

■産業看護職 駆け込み寺  今田万里子
 情報発信のマンネリ化を脱却するには

■ここがポイント!職場の感染症対策  山本健也
 経営層に伝えておきたいこと

■女性のカラダのホントの話  宋美玄
 日本で男女産み分けの実績はありません!

■その健康情報 信じて大丈夫?  大野智
 「がんに効く」民間療法はある?

■産業医通信  守田祐作
 【産業医のつぶやき今日的メンタルヘルス】"ユルく"運用するストレスチェックのすすめ
 【知っているようで知らない産業保健用語解説】高ストレスと健康リスク

■これは使える!みんなのナッジ  竹林正樹・竹林紅
 漫画を使って受動喫煙を防止

■おうち時間de筋トレ  松井浩
 脚・お尻(上級編)

★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」

「へるすあっぷ21 12月号
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶