【専門職の皆さまへ】特設ページ「アルコールと保健指導」をオープンしました 現場で役立つツールも掲載中
提供 大塚製薬株式会社
保健指導リソースガイドでは、アルコール指導・減酒支援の情報を集約した特設ページ「アルコールと保健指導」を開設しました。
現場で活躍する専門職へのインタビューや、指導に役立つツールの紹介、また、アルコール指導・減酒支援を実施する際に参照したい基本的な情報や調査・統計などを掲載しています。
この特設ページでは、保健指導の現場で役立つアルコール指導・減酒支援に関する情報を、継続して発信していきます。
「減酒」にも注目が集まるアルコール指導
アルコール(飲酒)は、生活習慣病の要因となるほか、メンタルヘルスとの関連も深く、保健指導の中でも重要なポイントです。行動変容を促すには、正確な情報提供・個別支援が必要とされています。従来は「禁酒」に重きが置かれていましたが、近年では「減酒」にも注目が集まっています。
営業・接待や懇親会といった「企業活動」のさまざまな場面でアルコールは登場し、さらに近年は在宅勤務により飲酒習慣が定着したという人も見受けられるのではないでしょうか。産業保健の現場でも、アルコール・減酒支援に関する正しい知識・対応方法がますます求められています。
企業におけるアルコール指導・減酒支援の取り組み
現場で活躍する専門職へのインタビューを掲載しています。第1弾は日本製鉄株式会社本社健康推進室/守田祐作氏、溝淵和美氏、吉田佳央氏に話を伺った「企業におけるアルコール指導・減酒支援に対する産業医・保健指導スタッフによる取り組み」です。
アルコール使用障害同定テスト「AUDIT(オーディット)」(Alcohol Use Disorders Identification Test)を健康診断などに取り入れ、飲酒量に問題がある従業員にアルコール指導や減酒支援をする同社の取り組みを紹介します。
インタビューのひとこま
現場で使えるツールの紹介

動画でわかる!「DASHプログラム」の進め方
危ない飲酒・生活習慣改善のための簡易介入プログラム「DASHプログラム」を紹介しています(2022年8月公開)。
プログラムの進め方を解説した動画の視聴や、進行に使用するテキストやマニュアルのダウンロードを行うことができます。
特設ページでは、医療機関やアルコール依存症専門窓口検索にもアクセスいただけます。
今後も、指導対象者のスクリーニングやハイリスクアプローチでの活用が検討できる、さまざまなツールを紹介予定です。
特設ページの更新はつづきます!
特設ページ「アルコールと保健指導」の更新は、今後も定期的に実施します。年明けにはインタビュー第2弾の公開も予定しています。
本ページを通じてアルコール指導・減酒支援に関する情報を継続して発信していきますので、保健指導現場での知識を得るための場所として、ご活用ください。

「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2023年02月20日
- 【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月10日
- 【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
- 2023年02月02日
- 【オピニオン公開中】「ナッジ」を応用した健康づくり 誰もが健康になる社会を目指して
- 2023年01月04日
- 【専門職の皆さまへ】特設ページ「アルコールと保健指導」をオープンしました 現場で役立つツールも掲載中
- 2022年11月17日
- あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~―全国生活習慣病予防月間2023ー
- 2022年11月10日
- 【オピニオン公開中】職域の「禁煙」を確実に進めるために―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―
- 2022年11月02日
- 業務課題は「対象者に合わせた保健指導」がトップに―保健指導リソースガイド利用者アンケートよりー
- 2022年09月21日
-
がん検診受診率の目標を60%へ
職域のがん検診受診「個人単位」での把握検討を―「がん検診のあり方検討会」より - 2022年09月12日
- 【募集終了】日本産業保健師会「新任期産業保健師養成研修」および「産業保健師リーダー養成研修」開催について
- 2022年09月07日
-
【抽選でAmazonギフト500円プレゼント!】
保健指導リソースガイドご利用者様向けアンケート