ニュース
「どこまでわかった?腸内細菌研究の今」へるすあっぷ21 5月号
2023年05月02日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2023年5月号をご紹介致します。
大腸には40兆個ともいわれる腸内細菌が存在しています。近年、腸内細菌の働きや健康との関連についての研究が進んでいます。
これまでの研究でわかってきた腸内細菌の働きや、腸内環境をよい状態に保つためのセルフケアについて、専門家にうかがいました。
●腸内細菌の基礎知識
●腸内環境を整えるヒント
●腸内環境を整える食習慣のヒント
★関連情報はこちら★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21」5月号
株式会社法研
【目次】
■わかる!身につく!健康力 デジタル時代の近視とドライアイ ■最前線レポート 村ぐるみで食環境を整備「"まるっと"減塩」で進める高血圧対策 <熊本県南阿蘇村> ■最新予防・医療情報 ヘッドホン・イヤホン難聴で若年者の半数が聴力低下リスク ■協会けんぽREPORT 全国健康保険協会京都支部 データを使って地域と連携し健康づくりの気運を高める ■HEALTH TOPIC 「健康経営アワード2023」開催 ■ヘルスケアDX 歩行データから生活改善へ導く!花王「ホコタッチ」サービス ■健康な食環境づくり 伝統食材のすばらしさを次世代へ"佃煮は塩分が高い"の常識を覆す (株)マルヤナギ小倉屋【連載】
■森と癒しの研究所 安藤伸樹・高山範理・木俣知大 産官学民連携による森林等を活かした予防・健康づくりの潮流 ■ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 平野公康 禁煙の健康効果が現れるのは最短でどのくらい? ■戦略的・戦術的に進める企業の健康管理Q&A 永田智久 有所見者の受療率低迷に効果的な対策 ■奥深き栄養疫学の世界 村上健太郎 日本人の規則正しい食生活 ■行動変容を促すヘルスコミュニケーションのコツ 奥原剛 「受け手はどう思うか?」を合言葉に ■根拠に基づく市販薬の選び方・使い方 児島悠史 抗肥満薬「オルリスタット」は減量に効果がある? ■ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実 なにかとマウンティングしてくる同僚への対応 ■働き方と健康のエビデンス 佐々木毅・吉川徹 過労死等としての脳・心臓疾患の経年変化 ■介護離職を防ぐ! 佐藤博樹 企業に求められる社員の仕事と介護の両立支援 ■判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸 労災認定と損害賠償責任 ■やる気が出ない、続かない...が変わる!楽トレ 坂詰真二 柔軟性を高めて疲れない体をつくる ■ここがポイント!糖質・脂質・塩分コントロール 小島美和子 たんぱく質食品の上手な選び方・とり方 ■ワンランクアップのプレゼン資料作成術 宮城信一 プレゼンの伝わりやすさにぐっと差がつく!「整列」の法則株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「書籍・メディア」に関するニュース
- 2025年06月06日
- 「事例に学ぶ 女性の健康サポート」へるすあっぷ21 2025年6月号
- 2025年05月02日
- 「マンネリ解消!満員御礼!社内イベントのワザと裏ワザ」産業保健と看護 2025年3号
- 2025年05月02日
- 「健康経営のこれからを考える」へるすあっぷ21 2025年5月号
- 2025年04月07日
- 「押さえておきたい 健康教育のポイント」へるすあっぷ21 2025年4月号
- 2025年03月06日
- 「肥満の予防と改善への働きかけ」産業保健と看護 2025年2号
- 2025年03月06日
- 「事例に学ぶ 働く世代の歯科保健」へるすあっぷ21 2025年3月号
- 2025年02月06日
- 「血糖コントロールに役立つ食事」へるすあっぷ21 2025年2月号
- 2025年01月07日
- 「産業保健スタッフの 人事・労務・総務との連携」産業保健と看護 2025年1号
- 2025年01月07日
- 「DX時代の医療のかかり方」へるすあっぷ21 2025年1月号
- 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~