オピニオン/保健指導あれこれ
保健指導サービスの質の管理
No.2 保健指導サービス機関の選定方法
産業医科大学
2013年04月22日
はじめに
保健指導サービスの全部または一部が外部委託されている健康保険組合や企業の健康管理室などの立場で考えてみてください。
もし、保健指導を外部で受けた方からの苦情が皆さんに寄せられたとしたら、「自分たちの責任ではない」などとは考えていないでしょうか。本来、優れた保健指導サービスを提供する責任は皆さんにあり、それを外部委託するとしたら、その委託先の質も皆さんに責任があります。
しかし、保健指導のようなサービスの品質は、客観的に評価することは困難です。そのため、価格と、きれいな報告様式、そして保健指導サービス機関の担当者の言葉を信じて、選んでしまうことが多いように思います。
保健指導サービスの品質について、選定者そのものが直接サービスを受ける機会が多ければ、その際の印象をもとに確認することが可能ですが、保健指導の場合には、そうはいきません。
しかし前回、保健指導サービスの質は、保健指導プログラムの質と保健指導実践者の質で構成されており、それらを継続的に改善する仕組み、すなわちマネジメントシステムの構築と運用状況を確認することによって、質の高い機関を選定することが可能となることをお話ししました。
今回は、保健指導サービス機関を選ぶ際、質の管理状況を確認して、よりよいサービスが受けられるように関わっていく方法について、説明したいと思います。
委託先の選定のプロセス
通常、保健指導サービスの委託先を選定する場合には、サービス範囲等から候補機関をリストアップして、候補となる機関についての情報を収集し、サービスの内容と価格が妥当なところを選定することが一般的であり、この流れは基本的に変わりません。しかし、どのような情報を集めるか、また集めた情報をどのように評価するかによって、提供されるサービスの質への配慮は大きく変わってきます。

「保健指導サービスの質の管理」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2023年03月23日
- 肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
- 2023年03月02日
- 「世界肥満デー」 体重はライフステージを通して変化 もっとも長生きするのはやせ気味の人
- 2023年02月24日
- がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難 国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
- 2023年01月20日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
- 2023年01月17日
- 【特定健診】40歳以上の半数は生活習慣病かその予備群 健診受診率の引き上げと、働く人のヘルスリテラシーを向上することが課題に