オピニオン/保健指導あれこれ
学校保健における「くすり教育」について ~今、「くすり教育」をいかに進めるか~
No.3 「くすり教育の実施」 ~どう教えるか? 「くすり教育」~
一般社団法人日本くすり教育研究所 代表理事
2013年09月26日
3-1 「くすり教育」の実践
1)打ち合わせ:学校でくすり教育を実施するに当たっては、教員(校長、教科担当教員、養護教諭)と薬剤師の間で、十分な打ち合わせをすることが大切です。授業計画、情報交換を行い、役割分担を確認します。 2)授業計画:
学習指導要領およびその解説書、教科書に基づいて授業計画を立てます。日本学校保健会 医薬品教育 資料 薬の正しい使い方(中学生用)および指導者用解説などを参考にし、教材としては、くすりの適正使用協議会のパワーポイント教材などが利用できます。 3)授業実施:
(1)養護教諭、薬剤師が参加するチーム・ティーチング(T.T)
教科担当教員あるいは養護教諭が授業を進め、薬に関する専門知識については、薬剤師が答えます。専門用語は可能な限り避けますが、必要な時には、その内容を詳しく説明します。 (2)くすり総合授業の実施
授業時間、日程などから、薬剤師が参加するT.T形式でクラス単位の授業を行うことが困難な場合が考えられます。その場合には、くすり総合授業の開設を提案します。事前の打ち合わせで、授業内容、進め方などを十分に検討し、それに基づき授業は教科担当教員あるいは養護教諭が実施します。授業終了時に質問事項、要望項目などを含むアンケート調査を行い、それを基にくすり総合授業を計画します。あらかじめ薬剤師を中心に授業の進め方、アンケートの利用法を検討し、薬剤師参加のもとで授業を実施します。自分たちの質問、意見に基づく授業であれば、クラス合同授業が可能で、薬剤師の負担も軽減できると考えます。
校長先生、教科担当教員、養護教諭、学校薬剤師など多くの先生の参加をお願いします。授業内容のスキルアップには教育の専門家の意見は必須ですし、薬に関することは薬剤師の意見が必要です。授業方法、授業の内容、話し方、進め方などについて繰り返し検討することが必要です。 5)学校間での情報の交換:
まだ「くすり教育」は確立されたものではありません。各学校のアイディアで進められる授業について、報告会、研修会をすることで、より質の高い「くすり教育」となっていくと思います。
「学校保健における「くすり教育」について ~今、「くすり教育」をいかに進めるか~」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関するニュース
- 2025年01月14日
- 子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
- 2025年01月06日
- 愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
- 2025年01月06日
- 【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
- 2024年12月25日
- 過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的―令和5年「国民健康・栄養調査」より
- 2024年12月24日
- 「2025年版保健指導ノート」刊行~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~