オピニオン/保健指導あれこれ
乳がん発見から治療・生活・食事・仕事まで
No.2 早期発見のために検診はどのように受ければよいのでしょうか?
かまくら乳がんセンター センター長
2018年08月03日
乳がんは発見しやすく、早期発見により根治する可能性の高い疾患です
検診の種類
乳がん検診には住民検診、職域検診、ドック型検診の3タイプあります。住民検診は市町村が費用の一部を負担して行うもので、40歳以上の住民女性が対象です。 40代は2方向のマンモグラフィと視触診、50歳以上は1方向のマンモグラフィと視触診を隔年に受けることができます。超音波は含まれていません。職域検診は加入している健保組合が行うもので、各健保組合の考え方により受けられる内容が異なります。 ドック型検診は個人が医療機関を受診して自費で受けるもので、年齢、頻度、使用するモダリテイも自分の希望で選択できます。マンモグラフィ
乳房を挟んで撮影するレントゲン検査です。マンモグラフィは痛いと言われますが、圧迫圧は一定の範囲なので我慢できない痛みにはなりません。 しかし検査を受けるときに緊張して硬くなっているとうまく乳房を挟めず余計痛く感じたり、月経前の乳房が張っている時期は苦痛が強いこともあります。 最近は女性の技師が多くなり、撮影手技も上達し、機械も改良され、快適に受けられるようになっていますので、こわがらず安心して受診してください。 <写真1>エコー
職域検診やドック型検診ではエコーも受けることができます。 若い女性の厚い乳腺にある小さな病変を発見するのに威力を発揮します。40代の日本人女性を対象に行った検討では、マンモグラフィ単独よりエコーを併用した方が、小さな浸潤癌をより多く見つけられる事がわかりました。 別々に検査を行うと要精検率が高くなりすぎるため、両方の結果を総合的に判断して本当に精査が必要な人を見つけ出す総合判定という方式が現在検討されています。視触診
マンモグラフィでは写らないが硬く触れる病変が発見できること、診察時に自己触診の指導したり次回の受診を推奨したりできるという効果があります。精度の高い検診を行っても受診率が低いと成果が上がりません!
「乳がん発見から治療・生活・食事・仕事まで」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「働く人のがん対策」に関するニュース
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月12日
- 「健康経営のさらなる進化へ」へるすあっぷ21 5月号
- 2022年04月07日
- 「子宮頸がん予防最前線」へるすあっぷ21 4月号
- 2022年03月07日
- 大麦に白米の19倍の食物繊維が 主食をおいしく、より低糖質に 「大麦粉普及プロジェクト」
- 2022年02月01日
- こころの密を育てる―ネガティブになりがちな今だから「多くの人・こと・ものとつながる」 毎年2月は『全国生活習慣病予防月間』―Web講演会公開中!
最新ニュース
- 2022年05月17日
- 6.5%の児童が「家族の世話」、学業や生活に影響も ヤングケアラーの実態に関する調査結果
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月16日
- 日本人の「フードリテラシー」を調査 食の価値観・知識・技術に男女で大きな差 世代間でも価値観に違いが
- 2022年05月13日
- 勤務問題で自殺する人が近年増加傾向に 子ども・若者、女性の自殺者数増加が喫緊の課題
- 2022年05月13日
- 約4割が「健康診断結果の措置に関する説明力が向上」 令和3年度産業保健活動総合支援事業の報告書を公表
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ