オピニオン/保健指導あれこれ
働く人のがん対策
がん治療を楽にする口腔ケア
静岡県立がんセンター 歯科口腔外科部長
がん治療を受けることになったら、歯科医にも相談しましょう!
がん治療中には、口内炎を始め、口の乾燥や味覚障害など、さまざまな口のトラブルが起こることがあります。がん治療の影響で、口の中の環境が変わってしまうためです。口腔ケアで口の中の環境を整えることで、合併症のリスクを減らしたり、痛みなどの症状を軽くしたりすることができます。
ここでは、治療開始前にやっておきたいケアについて紹介します。
■取材・文/及川夕子
メノポーズカウンセラーや健康食品コーディネーターなどの資格を生かし、美容・健康・医療分野を中心に、新聞、雑誌、WEBメディアなどで取材・執筆を行っている。
書籍の企画や編集、執筆も手掛ける。
もくじ
プロフィール
-
-
静岡県立がんセンター 歯科口腔外科部長2002年北海道大学歯学部卒、06年同大学院歯学研究科修了。同年、静岡がんセンター歯科医師レジデント。歯科口腔外科医長を経て、14年より現職。専門は口腔支持療法、がん患者の歯科治療。厚生労働省委託事業 がん診療医科歯科連携推進協議会委員、日本がん口腔支持療法学会 副理事長。近著に「口腔ケアでがん治療はグッと楽になる」(講談社)がある。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「働く人のがん対策」に関するニュース
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態
- 2025年03月10日
- 余暇時間に運動をするとがんリスクは32%減少 活発な運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!