ニュース

1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!

1.2.3pictgram_2025_200px.png日本生活習慣病予防協会は、1月23日を「一無、二少、三多の日」、2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、生活習慣病予防の啓発情報を集中的に発信しています。

 『一無、二少、三多』は、一無:無煙・禁煙、二少:少食、少酒、三多:多動、多休、多接の6つの健康標語から構成され、自覚症状の現れにくい生活習慣病の発症や病状に影響する不健康な生活習慣を避けるために、日常心がけたい生活習慣をわかりやすく表現した健康標語です。

 今年の「全国生活習慣病予防月間2025」のテーマは、6つの健康標語より「少酒」(アルコールは少酒を心がけ、ほどほどに!)です。

 「全国生活習慣病予防月間2025」の特設サイトでは、市民公開講演会(Web講演会)「からだにやさしいお酒のたしなみ方」を公開予定です。
 アルコールと健康に関する話題について、厚生労働省「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」作成委員で、減酒指導でご活躍の吉本 尚先生(筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター長)に、Q&A形式でご解説頂いております。Web講演会は、2月上旬に公開予定です。

一無、二少、三多とは?

 糖尿病、高血圧などの生活習慣病は、長い時間をかけて進行し、病気として自覚しにくいという特徴があります。それを防ぐには日頃の体調、身体の些細な変化など、つねに自身の健康に目を向ける必要です。そして、中高年になってからではなく、若い頃から適正な生活習慣を獲得し維持することが大切です。
『一無、二少、三多』は、日常心がけたい生活習慣をわかりやすく、より実践的に表現した健康標語です。『一無、二少、三多』は、日本生活習慣病予防協会の顧問 池田義雄が1991年に提唱し、同協会が普及啓発に努めています。

少酒とは?

 さまざまな生活習慣病がアルコールと密接に関わっていて、過度の飲酒を長く続けると、多くの病気が誘発される可能性が高まります。もっとも怖い病気がアルコール健康障害(依存症)です。アルコール健康障害による精神的・身体的な影響のために、日常生活に支障が出てきます。

shoushurr.png

 「健康日本21」では、飲酒は、純アルコールに換算して1日約20gまでが望ましいとしています。「百薬の長とはいへど、万の病は酒よりこそ起れ(酒は百薬の長というが、多くの病気は酒が原因である)」(「徒然草」兼好法師、室町時代)という格言もあるとおり、お酒をたくさん飲める人でも、1日の飲酒量はその程度が望ましいということです。

一無、二少、三多のポスター、リーフレットのダウンロード

 日本生活習慣病予防協会の啓発ポスターやリーフレットは無料でダウンロードできます。印刷物やウェブサイトへの掲載、配布などのご希望の方は同協会までお問い合わせください。

1.2.3poster_leaf_500.png

全国生活習慣病予防月間2025

syousyu2025_1080.png
市民公開講演会(Web講演会)

●公開開始: 2025年2月上旬。現在公開準備中!
●公開場所:全国生活習慣病予防月間2025サイト

講演「少酒」~からだにやさしいお酒のたしなみ方~

dr.yoshimoto_100.png
講師 吉本 尚 先生筑波大学医学医療系 准教授・筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター長

吉本先生には、アルコールと健康に関する7つのテーマとアルコールにまつわる疑問点について、質問に対して吉本先生が回答する形式でご解説いただきました。
現在、公開準備中ですので、今しばらくお待ちください。

吉本 尚 先生プロフィール
略歴:2004年筑波大学医学専門学群(現 医学群医学類)卒業、2014年筑波大学医学医療系地域医療教育学 講師を経て、2015年より北茨城市民病院附属家庭医療センター(兼任)、2018年より筑波大学医学医療系地域総合診療医学 准教授、2022年より筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター センター長。2024年厚生労働省「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」作成検討会委員 
TV出演:NHK「あしたが変わるトリセツショー」(お酒とのつきあいかた)2024年12月      TV東京WBS「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」2024年2月 ほか
著書:「あなたの時間と元気を取り戻す 減酒セラピー」すばる舎2024 ほか

主 催
日本生活習慣病予防協会
協賛・協力
株式会社明治
保健指導リソースガイド
糖尿病ネットワーク 
会員企業

大塚製薬株式会社、カリフォルニア くるみ協会株式会社現代けんこう出版
サラヤ株式会社
大正製薬株式会社株式会社タニタ株式会社ファンデリー
松谷化学工業株式会社MPラーニング(一般社団法人マナラボプラス)
株式会社宮本製作所株式会社明治

全国生活習慣病予防月間 市民公開講演会公開中!

日本生活習慣病予防協会とは

 日本生活習慣病予防協会は、生活習慣病の一次予防を中心に、その成因、診断、治療、リハビリテーションに関する知識の普及啓発、生活習慣病に関する調査研究を行うことにより国民の健康の増進に寄与することを目的に、2000年に設立されました。役員は、医師を中心に構成。


■ 事務局・お問い合わせ先
 日本生活習慣病予防協会 事務局
 〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-11
 Tel:03-5521-2881 Fax:03-5521-2883 
 E-mail:event@seikatsusyukanbyo.com
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2025年01月20日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月20日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月20日
楽しい食事は骨粗鬆症の予防・改善に効果的 食事の「楽しみ」や「充足感」は大切 タンパク質をとることも
2025年01月20日
ウォーキングなどの運動が肥満・高血圧などの慢性疾患のリスクを減少 座ったままの時間を減らして運動に置き換え
2025年01月15日
「新しい認知症観」普及へ 希望を持って自分らしく暮らせる社会に
『認知症施策推進基本計画』閣議決定
2025年01月14日
特定健診を受けた人は糖尿病と高血圧のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月14日
子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
2025年01月14日
妊娠前の健康的な生活習慣が母子の健康リスクの低下につながる 妊娠前から健康的な習慣を1つでも増やすことが大切 エコチル調査
2025年01月14日
コロナ禍で低所得の高血圧患者が医療機関の受診控え とくに女性は受診を控えるリスクが3倍超に上昇
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶