関連資料・リリース情報
「2012年度「健康寿命をのばそう!Smart Life Project」の展開について」
2012年10月11日
「2012年度「健康寿命をのばそう!Smart Life Project」の施策展開について」
(厚生労働省/2012年10月11日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002lpyu.html
○主なイベント、施策
・第13回健康日本21全国大会(10月19日)
・健康寿命をのばそう!フェスティバル(10月19日?10月21日)
・健康寿命をのばそう!アワード
(募集期間:平成24年10月19日?12月14日、表彰式:2013年3月上旬)
・公式ウェブサイトでの情報発信
※「Smart Life Project」(スマート ライフ プロジェクト)とは
厚生労働省では、国民の健康寿命延伸のため、主に生活習慣病の予防を目的とした「すこやか生活習慣国民運動」を実施し、「適度な運動」「適切な食生活」「禁煙」を促進してきました。
平成22年度からは、さらにこの活動を広げるために、幅広い企業や団体との連携を主体とした「Smart Life Project」をスタートし、「適度な運動」「適切な食生活」「禁煙」という3つのテーマで、具体的アクションへの認知と理解向上を目指し、さらなる普及を図っています。賛同企業・団体数は10月1日現在、561団体に上ります。
(厚生労働省/2012年10月11日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2023年09月28日
- 令和4年人口動態統計(確定数)の概況
- 2023年09月28日
- 令和5年度の「薬と健康の週間」は10月17日~23日
- 2023年09月28日
- 仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023
- 2023年09月25日
- 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会
- 2023年09月21日
- 世界アルツハイマーデー及び月間(令和5(2023)年度)
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2023年09月29日
- 厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
- 2023年09月15日
- 2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
- 2023年09月12日
- 健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割 健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
- 2023年08月17日
- 「女性活躍と男女共同参画の現状と課題」を整理 家族を取り巻く状況にも変化が 内閣府
- 2023年08月10日
- 市販薬の適切使用とヘルスリテラシーの関連を明らかに〜筑波大の研究グループ
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年09月29日
- 厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少