関連資料・リリース情報

「第19回保険者による健診・保健指導等に関する検討会 資料」

「第19回保険者による健診・保健指導等に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2016年4月13日)

開催日時:4月13日(水) 13:30~15:30
場  所:厚生労働省 専用第22会議室

○議事
1. 特定健診・保健指導の医療費適正化効果等の検証のためのワーキンググループ検証結果取りまとめ報告について

2. 特定保健指導等の効果的な実施方法の検証のためのワーキンググループ検証結果取りまとめ報告について

3. 後期高齢者支援金の加算・減算制度について(報告)

4. 保険者インセンティブの検討状況について


○配布資料
資料1:
特定健診・保健指導の医療費適正化効果等の検証のためのワーキンググループ(平成27年度に実施した分析について)

資料2-1:
特定健診・保健指導の医療費適正化効果等の検証のためのワーキンググループ取りまとめ

資料2-2:冊資料 平成20年度~平成25年度 経年分析

資料3:
特定保健指導等の効果的な実施方法の検証のためのワーキンググループ報告(概要)

資料4:
特定保健指導等の効果的な実施方法の検証のためのワーキンググループ検証結果の取りまとめ報告及び事例集

資料5:後期高齢者支援金の加算・減算制度について(報告)

資料6:保険者インセンティブの検討状況について

(厚生労働省/2016年4月13日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「特定保健指導」に関する資料・リリース

2025年07月15日
「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
2025年06月02日
2023年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況
2025年06月02日
特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第4.2版)
2025年04月10日
国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
2025年04月03日
健康づくりサポートネット

「特定保健指導」に関するニュース

2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶