関連資料・リリース情報
「第8回特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料」
2016年11月08日
「第8回特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2016年11月8日)
○議題
(1) 新たに設定が必要な受診勧奨判定値及び保健指導判定値等について
(2) 特定保健指導等について
○ 特定保健指導等に係る論点
○ 特定保健指導の対象とならない非肥満の危険因子保有者に対する保健指導について
(3) 標準的な健診・保健指導プログラムの改訂について
資料1 新たに設定が必要な受診勧奨判定値及び保健指導判定値等について
資料2 non-HDL のカットオフ値について(寺本民生構成員提出資料)
資料3 日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017 年版(仮称)」の進捗状況(岡村智教構成員提出資料)
資料4 保健指導対象者の選定と階層化における随時血糖値の判定基準について(門脇孝構成員提出資料)
資料5 特定健診・特定保健指導における尿蛋白検査および血清Cr 値(eGFR)の保健指導及び受診勧奨基準値に関する提案(渡辺毅参考人提出資料)
資料6 特定保健指導等に係る論点
資料7 非肥満者に対する保健指導方法の開発に関する研究(宮本恵宏参考人提出資料)
資料8-1 「標準的な健診・保健指導プログラム改訂作業班」設置要綱(案)
資料8-2 今後のスケジュール
参考資料1 特定健康診査・特定保健指導の在り方について(これまでの議論の整理)
参考資料2-1 第三期特定健康診査等実施計画期間に向けての特定健診・保健指導の実施について(これまでの議論の整理)概要
参考資料2-2 第三期特定健康診査等実施計画期間に向けての特定健診・保健指導の実施について(これまでの議論の整理)
(厚生労働省/2016年11月8日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2025年08月14日
- 令和7年度保健師中央会議 資料
- 2025年08月12日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
- 2025年07月15日
- 「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
- 2025年06月02日
- 2023年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況
- 2025年06月02日
- 特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第4.2版)
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ