関連資料・リリース情報
第16回アルコール健康障害対策関係者会議 資料
2017年06月15日
「第16回アルコール健康障害対策関係者会議 資料」
(厚生労働省/2017年6月14日)
○配布資料
資料1 アルコール健康障害対策関係者会議委員名簿
資料2 平成29年度におけるアルコール健康障害対策の推進体制について
資料3 アルコール健康障害対策推進基本計画の重点課題について
資料4 関係府省庁におけるアルコール関連問題啓発フォーラム・シンポジウム・広報活動状況について
資料5 都道府県アルコール健康障害対策推進計画の策定(予定)状況について
資料6 アルコール健康障害対策予算及び実施事業等について
資料7 関係府省庁におけるアルコール関連施策の概要
参考1 アルコール健康障害対策基本法
参考2 アルコール健康障害対策関係者会議令
参考3 アルコール健康障害対策推進基本計画
参考4 依存症「相談拠点」及び「専門医療機関」に係る関係通知
参考5 平成29年度アルコール健康障害対策業務 年間予定スケジュール
(厚生労働省/2017年6月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「禁煙・アルコール」に関する資料・リリース
- 2023年10月26日
- 「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を公開
- 2023年09月14日
- 2023年度版 がん征圧ポスター・禁煙ポスターを公開
- 2023年09月06日
- e-健康づくりネット 健康づくり支援担当者のための総合情報サイト
- 2023年08月08日
- 令和4年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果
- 2023年06月07日
- 受動喫煙対策について法改正3年後の意識や課題を調査 受動喫煙対策強化について周知が不十分であり、普及啓発に課題
「禁煙・アルコール」に関するニュース
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年11月20日
- 認知症・フレイル予防のための複合的な「認知症予防プログラム」を開発 高齢者の認知機能を改善 長寿医療研究センターなど
- 2023年11月14日
- 【世界糖尿病デー】35歳から生活習慣病のリスクが上昇 健診を受けて自分の体の現在値(いま)を知ることが大切
- 2023年11月06日
- 働く人のメンタルヘルスケアをどうする? 労働者のストレスやうつ病を改善 6つの対策を提言 東京大学
- 2023年11月06日
- 【新型コロナ】肥満や喫煙が新型コロナの重症化リスクを65~81%上昇 肥満対策や禁煙の保健指導は新型コロナ対策としても有用
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年12月04日
- 保健指導で健康管理アプリを活用 完璧さを求めず自分に合ったものを見つけることも大切 30%の利用でも効果
- 2023年12月04日
- わずか5分間のウォーキングで肥満やメタボを解消 座ったままの時間を運動に置き換え 日常に「活動的なおやつ」を取り入れ
- 2023年12月04日
- 座りっぱなしの時間が長いと女性の子宮筋腫のリスクが2倍に上昇 閉経後はとくに深刻 身体活動を増やすことが必要
- 2023年12月04日
- 高齢者の4割近くに肩・腰・背中など運動器の痛み 10~14%は身体の広範囲に疼痛 慢性の痛みは女性に多く地域差も大きい
- 2023年12月04日
- 高齢者による「老老介護」が社会問題に 重い介護負担で高齢者のインフルエンザ予防接種が6割減少