関連資料・リリース情報
あなたの栄養と食生活のアドバイザー 管理栄養士を知っていますか?(報告書)
2018年01月11日
あなたの栄養と食生活のアドバイザー 管理栄養士を知っていますか?(報告書)
厚生労働省は、栄養面からの支援の役割が期待される職能団体である都道府県栄養士会の取組について、管理栄養士が「あなたの栄養と食生活のアドバイザー」として活動している現場を訪ね、その状況を報告書に取りまとめ公表した。
厚生労働省は、今回の報告書などを通じ、管理栄養士の役割について広く国民に周知し、地域における栄養ケア活動の一層の推進を図っていくとしている。
○ポイント
1 生活習慣病などの発症予防のための相談者の暮らし方に沿った栄養相談
(1)相談者が食習慣の偏りなどに自ら気づく機会を提供
(2)食品を「食べ替える」など、楽しみながらできる小さな目標から開始
2 管理栄養士による在宅の要介護高齢者・療養者と家族まで含めた丁寧な訪問栄養食事指導
(1)療養者ごとの病態や体力などの変化に応じた療養食の見直し
(2)心身の疲労が積み重なる介護家族への支援(指導)
(厚生労働省/2018年1月9日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関する資料・リリース
- 2025年02月03日
- 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年10月17日
- 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会の報告書
- 2024年09月05日
- 令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果
- 2024年08月29日
- 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果
「栄養」に関するニュース
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月23日
- 楽しい食事は骨粗鬆症の予防・改善に効果的 食事の「楽しみ」や「充足感」は大切 タンパク質をとることも
- 2025年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!