関連資料・リリース情報
「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要」を公開
2021年01月06日
新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要
このたび厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症による国民の心理面への影響を把握するための調査を行い、「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要」を公開した。
本調査は、新型コロナウイルス感染症の拡大及びこれに伴う行動制限等の対策により、感染に対する不安や行動変容に伴うストレスなど、国民の心理面に多大な影響が生じている可能性があることから、こうした心理面への影響を把握することを目的に実施された。
(厚生労働省/2020年12月25日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
- 2025年03月17日
- 「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
- 2025年03月17日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月24日
- 肥満は認知症リスクも高める 食事と運動で脳の老化に対策 中年期の保健指導は効果が高い
- 2025年03月24日
- 「フレイル」の前兆は40代の中年期にあらわれる 早期の生活改善で対策 食事ではタンパク質と糖質をバランス良く