関連資料・リリース情報
「心理職のための産業保健入門」カウンセリングの幅がひろがる!働く人の健康支援をはじめよう
2021年11月16日
公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、カウンセラー必読!カウンセリングの幅がひろがる!働く人の健康支援をはじめよう
「産業保健」の心理支援は心理臨床とはどう違うの?相談以外にはどのような業務があるの?誰とどんなふうに働くの?どういった対応が現場で求められるの?どういう知識・スキルが必要?・・・などなど、「産業・組織領域」で心理支援を始める際におさえておきたいポイントを網羅した産業保健入門ガイド。
現役で活躍する産業保健スタッフ(産業医、保健師、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士)と産業保健に精通する社会保険労務士が、現場の生の声をふんだんに盛り込んで書き下ろしているので、心理職だけでなく、これから産業保健について学びたい方々にもぴったり。
さあ、本書をめくって「産業保健」への第一歩を踏み出そう!
(金剛出版/2021年12月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「書籍・メディア」に関する資料・リリース
- 2025年09月18日
- 労働衛生のしおり 令和7年度
- 2025年09月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・9月号
- 2025年09月01日
- ニュースレター『Obesity Report』 第13号を発行しました
- 2025年08月25日
- イラスト✕事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法
- 2025年08月04日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・8月号
「書籍・メディア」に関するニュース
- 2025年09月01日
- 「がん検診の最新TOPICS」へるすあっぷ21 2025年9月号
- 2025年08月28日
- 「継続的で効果的な健康支援のカギとなる 地域と職域の連携」産業保健と看護 2025年5号
- 2025年08月01日
- 「食物繊維の新常識」へるすあっぷ21 2025年8月号
- 2025年07月03日
- 「治療と支援の今を知ろう がんの治療と仕事の両立支援」産業保健と看護 2025年4号
- 2025年07月03日
- 「業態別 健康課題の傾向と対策」へるすあっぷ21 2025年7月号