関連資料・リリース情報

小児の原因不明の急性肝炎について(令和4年5月27日)

小児の原因不明の急性肝炎について(令和4年5月27日)

 世界各国において小児における原因不明の急性肝炎が継続して報告されています。世界保健機関(WHO)では、この急性肝炎の原因特定を目的として、暫定的な症例定義を定め、各国に症例定義に該当するケースの報告を求めています。
 厚生労働省ではこうした事案について、令和4年4月20日に自治体等に対し、注意喚起及び情報提供依頼、4月27日に当該事例の感染症サーベランス及び積極的疫学調査についての事務連絡を発出しています。

 このほど暫定症例定義に該当する2021年10月1日から2022年5月26日10時までの累積報告症例数が公表されました。

(厚生労働省/2022年 5月27日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「地域保健」に関する資料・リリース

2025年06月19日
令和7年版「こども白書」を公開
2025年06月09日
2024(令和6)年度 全国保健所長会協力事業
2025年06月04日
こどもの悩みを受け止める場に関するプロジェクトチームの中間報告
2025年06月04日
こどもの居場所づくりに関する指針(解説書)及び「災害時のこどもの居場所づくり」手引き
2025年06月04日
「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」を6月20日から実施します

「地域保健」に関するニュース

2025年06月23日
ウォーキングなどの運動で認知症を予防 軽めの運動でも十分な効果 中年期に運動不足だと脳の健康に悪い影響が
2025年06月23日
昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
2025年06月23日
「睡眠不足」と「不健康な食事」が職場のメンタルヘルスに影響 日本の企業のワーク・ライフ・バランス向上のための取り組み
2025年06月17日
【慢性腎臓病(CKD)に対策】産官学民の協働でCKD対策を推進 自治体の取組事例なども紹介 日本医療政策機構
2025年06月16日
【アルコール健康障害の最新情報】多量飲酒は認知症リスクを高める どんな状況で飲みすぎている? どうすれば飲みすぎを防げる?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶