関連資料・リリース情報
【書籍】「5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった 究極の疲れない脳」
2022年08月19日
5人のスーパードクターが最先端のエビデンスで明らかにする誰でも簡単に疲れない脳を手に入れる方法
なんとなく頭が働かない。頭がぼーっとして、何もする気が起きない。寝ても取れない疲労感、倦怠感。誰でも一度は悩まされたことがあるかもしれません。休んでも休んでも取れない疲れをどうしたら解消できるのか?
本書では脳神経の名医たちに「自分たちならどう脳疲労を取るか?」を主軸のテーマとして医学的な最善の答えをまとめて頂きました。意見の分かれるところもあり、矛盾を感じる記述もあるかもしれません。最新医学の答えがどこまで出ているのかを深く理解頂きながら、ご自身の健康づくりに役立てて頂くためにそのまま反映しています。
内容はイラストが豊富で一項目で読み切れる構成です。どこからでも読んで頂けるので本書の方法を試しながら、ご自身に合った健康法を見つけてください。(アチーブメント出版/2022年 8月5日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「書籍・メディア」に関する資料・リリース
- 2022年11月30日
- 肥満症診療ガイドライン2022
- 2022年09月15日
- ナッジを応用した健康づくりガイドブック
- 2022年09月06日
- 労働衛生のハンドブック 令和4年度版-「心の健康確保」なども掲載
- 2022年08月19日
- 【書籍】「5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった 究極の疲れない脳」
- 2022年08月12日
- 都道府県の為の市町村保健師管理者能力育成研修ガイドライン
「書籍・メディア」に関するニュース
- 2023年01月20日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
- 2022年12月06日
- 「健康寿命延伸に向けて 日本人の健康課題」へるすあっぷ21 12月号
- 2022年11月10日
- 【オピニオン公開中】職域の「禁煙」を確実に進めるために―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―
- 2022年06月23日
- 【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年01月25日
- 労働政策審議会安全衛生分科会「第14次労災防止計画案」提示 2種類の指標(数値目標)を設定
- 2023年01月24日
- 漬物やキムチなどの「発酵食品」が肥満やメタボを抑制 腸内菌の有益な働きを解明
- 2023年01月23日
- 【新型コロナ】感染に対する偏見が心理的負担をもたらす 働いている人の健康と生産性に障害が
- 2023年01月23日
- 【新型コロナ】感染約1年後も半数以上に後遺症が 倦怠感や味覚・嗅覚の異常、睡眠障害など
- 2023年01月23日
- 「受動喫煙」の悪影響は子供や孫の代にまで引き継がれる 危険なのはタバコの煙だけではない