関連資料・リリース情報
令和5年版厚生労働白書
2023年08月02日
「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的にとりまとめており、令和5年版は、平成13(2001)年の「厚生労働白書」発刊から数えて22冊目となります。
令和5年版厚生労働白書は2部構成となっています。その年ごとのテーマを設定している第1部では「つながり・支え合いのある地域共生社会」と題し、単身世帯の増加等を背景に顕在化した制度の狭間にある課題等の現状と、ポストコロナの令和の時代に求められる「つながり・支え合い」の在り方の方向性をテーマとしています。
「令和5年版 厚生労働白書」概要
【第1部】テーマ「つながり・支え合いのある地域共生社会」
・人口構造や世帯構成等の社会保障を取り巻く環境の変化と、人々の交流に対する意識等について提示しています。
・ひきこもりやヤングケアラーなど、制度の狭間にある課題等の現状と取り組みを整理しています。
・上記を踏まえ、ポストコロナの令和時代に求められる「つながり・支え合い」の在り方を提示しています。
【第2部】「現下の政策課題への対応」
子育て、雇用、年金、医療・介護など、厚生労働行政の各分野について、最近の施策の動きをまとめています。
参考情報
【報道発表資料】「令和5年版厚生労働白書」を公表します(厚生労働省)(厚生労働省/2023年 8月 1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2023年09月28日
- 令和4年人口動態統計(確定数)の概況
- 2023年09月28日
- 令和5年度の「薬と健康の週間」は10月17日~23日
- 2023年09月28日
- 仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023
- 2023年09月25日
- 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会
- 2023年09月21日
- 世界アルツハイマーデー及び月間(令和5(2023)年度)
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2023年09月15日
- 2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
- 2023年09月12日
- 健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割 健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
- 2023年08月17日
- 「女性活躍と男女共同参画の現状と課題」を整理 家族を取り巻く状況にも変化が 内閣府
- 2023年08月10日
- 市販薬の適切使用とヘルスリテラシーの関連を明らかに〜筑波大の研究グループ
- 2023年08月09日
- 8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に 厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より