関連資料・リリース情報

令和5年版厚生労働白書

令和5年版厚生労働白書

 「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的にとりまとめており、令和5年版は、平成13(2001)年の「厚生労働白書」発刊から数えて22冊目となります。

 令和5年版厚生労働白書は2部構成となっています。その年ごとのテーマを設定している第1部では「つながり・支え合いのある地域共生社会」と題し、単身世帯の増加等を背景に顕在化した制度の狭間にある課題等の現状と、ポストコロナの令和の時代に求められる「つながり・支え合い」の在り方の方向性をテーマとしています。

「令和5年版 厚生労働白書」概要

【第1部】テーマ「つながり・支え合いのある地域共生社会」
・人口構造や世帯構成等の社会保障を取り巻く環境の変化と、人々の交流に対する意識等について提示しています。
・ひきこもりやヤングケアラーなど、制度の狭間にある課題等の現状と取り組みを整理しています。
・上記を踏まえ、ポストコロナの令和時代に求められる「つながり・支え合い」の在り方を提示しています。

【第2部】「現下の政策課題への対応」
子育て、雇用、年金、医療・介護など、厚生労働行政の各分野について、最近の施策の動きをまとめています。

参考情報

【報道発表資料】「令和5年版厚生労働白書」を公表します(厚生労働省)

(厚生労働省/2023年 8月 1日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2025年01月30日
「女性活躍推進(男女間賃金差異の解消等)に関するアンケート調査結果」を公開
2025年01月30日
「ハラスメント防止対策に関するアンケート調査結果」を公開
2025年01月23日
労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」を公表します
2025年01月20日
【1月31日まで】「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」の実施期間を延長しました
2025年01月16日
令和6年度健康危機における保健活動会議 資料

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2025年02月03日
男性の「健康寿命」低下 新型コロナ感染症拡大が影響か 2022年の「健康寿命」公表
2025年01月15日
「新しい認知症観」普及へ 希望を持って自分らしく暮らせる社会に『認知症施策推進基本計画』閣議決定
2025年01月06日
60歳を超える高年齢者の就業機会が増加 70歳までの高年齢者就業確保措置を実施済みの企業は前年比2.2ポイント増(厚生労働省)
2024年12月25日
過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的―令和5年「国民健康・栄養調査」より
2024年12月24日
最優秀賞は岐阜県飛騨市! 第13回「健康寿命をのばそう!アワード」生活習慣病予防分野
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶