ニュース
女性に特化した「ビタミンD欠乏リスク判定ツール」を開発 簡単な質問に答えるだけでビタミンD不足が分かる 大阪公立大学
2024年10月15日
大阪公立大学は、若年女性に特化した、新しいビタミンD欠乏リスク判定ツールを開発したと発表した。
日本人の多くが、ビタミンDが不足しているという報告があり、とくに若年女性のあいだでビタミンDの不足・欠乏は深刻な問題になっている。
「ビタミンDが不足していると、知らないあいだに病気のリスクは高まります。自分の健康を意識することで、まずはご自身の、そして次世代の健康につなげていくことが大切です」と、研究者は述べている。
とくに若い女性のビタミンDの不足・欠乏は深刻
大阪公立大学は、健康な日本人女性583人のデータから、若年女性に特化した、新しいビタミンD欠乏リスク判定ツールを開発したと発表した。 必須栄養素のひとつであるビタミンDは、食事からの摂取に加え、日光を浴びることで生成されるが、過度な日焼け対策による日光浴不足などから、とくに若年女性のあいだで、ビタミンDの不足・欠乏は深刻な問題になっている。 ビタミンDは、カルシウムの吸収率を高め、骨を強くするのに必要なビタミン。ビタミンDの不足・欠乏は、妊娠高血圧症候群や子供の出生時体重の低下などにも関係するため、高リスク者を迅速に判定し適切な保健指導を行うことが重要としている。 しかし現状の検査方法では、採血が必要でコストも高いため、より簡単にリスクを判定できる、若年女性向けのリスク判定ツールの開発が求められている。 そこで研究グループは、栄養系大学に所属している18~40歳の日本人女性583人に対して横断調査を実施。 ビタミンD欠乏の実態と要因を明らかにし、若年女性に特化した新しいビタミンD欠乏リスク判定ツール「ViDDPreS」(Vitamin D Deficiency Predicting Scoring)を開発した。 関連情報自分の栄養状態に関心をもつことが大切
このビタミンD欠乏リスク判定ツール「ViDDPreS」を使うと、居住地域、BMI(体格指数)、ビタミンDサプリメントの仕様状況、平日の屋外での滞在時間、ビタミンDが豊富な魚などの摂取状況など、簡単な質問に答えるだけで、自身のビタミンD欠乏リスクが分かる。 ビタミンD欠乏リスクが高い人の判定や、その原因の推測が可能になる。また、適切なサプリメントの使用促進に役立つことも期待されるとしている。 研究は、大阪公立大学大学院生活科学研究科の桒原晶子教授らによるもの。研究成果は、「Public Health Nutrition」にオンライン掲載された。 「ビタミンDが不足していても、自覚症状などはありませんが、知らないあいだに病気のリスクは高まります」と、桒原教授は述べている。 「健康なうちから、自分の栄養状態に関心をおもちいただきたい、という気持ちからこの研究に取り組みました。自分の健康を意識することでまずは自身の、そして次世代の健康につなげていきましょう」としている。 大阪公立大学 生活科学部/生活科学研究科Development of a predictive scoring system for vitamin D deficiency 'Vitamin D Deficiency Predicting Scoring (ViDDPreS)' based on the vitamin D status in young Japanese women: a nationwide cross-sectional study (Public Health Nutrition 2024年9月27日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年10月21日
- 健診で脂質異常を指摘されても医療機関を受診しない人の特徴は? ふだん医療機関と接点がない人が未受診の可能性 筑波大学
- 2024年10月15日
- スマホをいじる時間を1時間減らすだけでメンタルヘルスは改善 仕事への満足度も向上 スマホ依存は孤独や不安を高める?
- 2024年10月15日
- 「尿ナトカリ比」で塩分と野菜のバランスがわかる 食事を改善し高血圧に対策 健診などで安価・簡便に測定できる 保健指導に活用
- 2024年10月15日
- 女性に特化した「ビタミンD欠乏リスク判定ツール」を開発 簡単な質問に答えるだけでビタミンD不足が分かる 大阪公立大学
- 2024年10月10日
- 70代の4割に週2日以上の運動習慣 生活習慣の改善に対する意識は「二極化」ー健保連『特定健診の問診回答に関する調査』
- 2024年10月07日
- 【10月20日は世界骨粗鬆症デー】骨を丈夫にするためにカルシウムとビタミンDが必要 こんな人がビタミンD不足に
- 2024年09月30日
- 10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
- 2024年09月20日
-
「働く世代」は睡眠不足に野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加
3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表 - 2024年08月13日
- 認知症の発症リスクが5つの質問で分かる 「基本チェックリスト」を用いて認知症対策 保健師なども活用しやすく
- 2024年08月13日
- 日本人の循環器病リスクを高める[高血圧・脂質異常・喫煙・糖尿病] 若いうちからリスクを減らすことが予防では重要