ニュース

【10月20日は世界骨粗鬆症デー】骨を丈夫にするためにカルシウムとビタミンDが必要 こんな人がビタミンD不足に

 10月20日は「世界骨粗鬆症デー(WOD)」だ。これは、骨粗鬆症と骨代謝の障害についての啓発を目的に制定されたもの。

 骨を丈夫にするために、カルシウムとビタミンDが必要だ。日本人の多くは、ビタミンDが不足していることが明らかになった。

 やせ志向のある若い女性で、とくにビタミンDは不足している。バランスの良い健康的な食事をして、日光を浴びることが大切だ。

骨を丈夫にするためにカルシウムとビタミンDが必要

 10月20日は「世界骨粗鬆症デー(WOD)」だ。世界保健機構(WHO)などが、骨粗鬆症と骨代謝の障害についての啓発を目的に制定したもので、世界中でキャンペーンやイベントが実施される。

 骨を丈夫にするために、カルシウムをとることが大切であることは、誰もが知っている。しかし、カルシウムを十分にとれていれば、それだけで骨が丈夫になるわけではない。

 筋肉や神経が正常に働くためには、カルシウムが一定の濃度で血液中を循環している必要があるので、食事でカルシウムを摂取するのは大切だが、腸からカルシウムが摂取されるためには、ビタミンDも必要になる。

 ビタミンDには、体内のカルシウム吸収を促して骨を増強するとともに、筋肉の合成を促す作用もあるとみられている。

関連情報

ビタミンDが十分な人は死亡リスクが低い

 食事からビタミンDを十分とれている人は、死亡リスクが低い傾向があることが、10万人近くの日本人を19年間追跡した大規模な調査で明らかになっている。

 とくに女性や、太陽光線の量の少ない高緯度地域に住んでいる人、高血圧のある人、カルシウム摂取量が多い人で、食事からのビタミンD摂取による健康効果は高いことが示された。

 カルシウムは、乳製品・大豆製品・緑黄色野菜・海藻・魚などに多く含まれる。カルシウムは乳製品から効率良くとることができる。コップ1杯の牛乳(200mL)に200mgのカルシウムが含まれている。

 また、ビタミンDの不足を防ぐために、ビタミンDを多く含む食品を食べることが大切。ビタミンDは、サバ・アジ・サケ・マグロ・サンマといった魚や、卵、チーズ、シイタケ・エリンギなどのキノコ類などに含まれている。

コツコツと毎日体操1「バランスを高める」
骨粗鬆症を防ぐために運動も大切

公益財団法人 骨粗鬆症財団が公開しているビデオ

ビタミンD不足を防ぐために日光を浴びることも大切

 ビタミンDの不足を防ぐには、日光を適度に浴びることも大切だ。紫外線を浴びることで、皮膚でビタミンDの生成が促される。1日に1回は日光を浴びたい。

 日本人の90%以上が、ビタミンDが不足している可能性があることが、東京慈恵会医科大学による大規模な調査で明らかになっている。

 研究グループは、2019~2020年に東京都内で健康診断を受けた5,518人を対象に調査を実施。

 その結果、健常人の98%が日本代謝内分泌学会・日本整形外科学会が提唱するビタミンD基準濃度に達していないことが判明した。

 さらに、測定されたビタミンDのほとんどは、動物あるいは日光由来のビタミンDであり、シイタケなどの植物由来のビタミンDはほぼ検出されなかった。

とくにやせ志向のある若い女性でビタミンDは不足

 藤田医科大学による別の研究でも、とくに若年で低体重の女性で、ビタミンDやビタミンBが足りていないことが示されている。とくに、低体重の女性の90%以上はビタミンDが足りていないという。

 若くて低体重の女性は、ビタミン欠乏を含めた栄養不足のリスクがあることが明らかになった。とくに1人暮らしの女性は、魚料理や野菜の摂取が不足しがちだという。

 研究グループは、若年女性の栄養状態に着目し、大学の教職員(20~39歳の女性1,457人)のうち、若年かつ低体重(BMI 17.5未満)が認められた健康診断受診者44人に対して、栄養評価を行った。

 「女性の低体重は、不妊、骨粗鬆症、耐糖能障害、低出生体重児などの原因になります。社会的に取り組むべき課題といえます」と、研究者は指摘している。

 「やせ願望の高い若い女性には、魚(ビタミンB12やビタミンDを含む)や野菜(食物繊維や葉酸を含む)なども豊富に含む食事をして、必要な栄養を十分にとることをお勧めします」と、研究者は指摘している。

公益財団法人 骨粗鬆症財団 多目的コホート研究「JPHC Study」(国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクト)
Vitamin D intake and all-cause and cause-specific mortality in Japanese men and women: the Japan Public Health Center-based prospective study (European Journal of Epidemiology 2023年1月31日)
藤田医科大学臨床栄養学講座
Young Japanese Underweight Women with "Cinderella Weight" Are Prone to Malnutrition, including Vitamin Deficiencies (Nutrients 2023年5月7日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2024年10月07日
【10月20日は世界骨粗鬆症デー】骨を丈夫にするためにカルシウムとビタミンDが必要 こんな人がビタミンD不足に
2024年10月07日
【気候変動は健康にも影響】猛暑により生活習慣や健康状態に変化が 屋外にいる時間が減り運動不足に
2024年09月30日
運動の要素を取り入れたビデオゲームが運動不足や腰痛を改善 室内で運動に気軽に取り組め楽しく続けられる
2024年09月30日
10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
2024年09月30日
アルコールの飲みすぎは肥満・過体重のリスクを高める 仕事のストレスも原因に 【お酒を減らす3つの方法】
2024年09月30日
「独りでいることを好む人」も孤独はメンタルヘルスに悪影響 「社会的孤立」の原因は人付き合いの煩わしさ?
2024年09月24日
サッカーやバレーボールにとりくむ女性は骨密度が高い 閉経後の女性は骨粗鬆症リスクが上昇 屋外スポーツによりビタミンDを高められる
2024年09月24日
肥満は新型コロナの感染リスクを高める 運動を続けている人の体脂肪は健康 適正体重を維持することが大切
2024年09月24日
嚥下機能が低下した高齢者は睡眠の質も低下 のみこむ力を維持すれば睡眠の改善や全身の健康にもつながる 保健指導に期待
2024年09月20日
「働く世代」は睡眠不足に野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加
3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶