ニュース
糖尿病遺伝子にうち勝つ秘策は野菜のβ-カロテン
2013年01月24日
2型糖尿病の遺伝的な素因をもつ人は、β-カロテンを多く含む野菜や果物を食べると、糖尿病のリスクを下げられる可能性があるという研究を、スタンフォード大学医学部の研究者が発表した。
2型糖尿病の発症と関連の深い栄養成分として、緑黄色野菜や果物に多く含まれるβ-カロテンと、植物油などに含まれるγ-トコフェロールが注目されている。 スタンフォード大学医学部のチラグ パテール氏とビュート アトゥール氏ら研究チームは、米国健康・栄養調査(NHANES)で得られた遺伝子データをともに、2型糖尿病の発症との関連が深い栄養成分を調べた。 その結果、2型糖尿病の発症と特に関連の深いのは、β-カロテンとγ-トコフェロールであることを突き止めた。 特にβ-カロテンは、血中濃度が高い人では、糖尿病のリスク(HbA1cが6.5%以上)が低いことが分かった。逆に血中濃度が低いと、2型糖尿病や耐糖能異常が高い割合でみつかった。 β-カロテンは、野菜や果物に含まれるオレンジ色や黄色の色素成分のひとつ。ニンジン、カボチャ、ホウレンソウなど色の濃い野菜、緑黄色野菜に多く含まれる。 β-カロテンは、体内に入ると必要な量だけビタミンAに変わり、残りは蓄積される。ビタミンAに変換されるカロチノイド(色素成分)は、β-カロテンの他にもα-カロテンやγ-カロテンがあるが、β-カロテンの変換率は特に高いことから注目を浴びている。 一方、γ-トコフェロールは大豆油や菜種油などの植物油に含まれる天然のビタミンE。ビタミンEにはトコフェノールとトコトリエノールがあり、それぞれα、β、γ、δの4種類がある。γ-トコフェロールは、植物油の中ではもっとも多く存在している。 これらの栄養成分が注目されるようになったのは、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用をもつ成分だからだ。活性酸素は、動脈硬化を起こしやすくする過酸化脂質を作り出したり、がん、老化、免疫機能の低下などを引き起こす。 人間の身体は本来、酵素によって活性酸素を抑える働きが備わっているが、年齢を重ねるとともに体内で作られる酵素の量は減少していく。抗酸化ビタミンには、酵素によって処理しきれない活性酸素の働きを抑える作用がある。 β-カロテンとγ-トコフェロールの効果は、共通の遺伝的要因のある人でより大きくなることも分かった。 糖尿病の発症しやすさに、遺伝的要因が関与していることが分かっている。近年では、どのような遺伝子における違い(多型)が関与しているかが研究されており、今後、遺伝子タイプによる治療法の選択や、個人に適した食事療法などが提供されることができるようになると期待されている。 今回の研究では、研究者らは「SLC30A4」という遺伝子多型に着目した。米国人の50?60%が SLC30A4をもっており、2型糖尿病の発症リスクに関連することが、これまでの研究で確かめられている。SLC30A4をもつ人では、β-カロテンの血中濃度が高いと、糖尿病を発症するリスクが低下することが分かった。 「あなたの遺伝子を調べておき、特定の遺伝子マーカーがあることを確かめることができれば、2型糖尿病の治療をより効果的に行えるようになる可能性があります。例えば、β-カロテンの量を増やすために、ニンジンやホウレンソウなど緑黄色野菜をなるべく食べるようにするといった、オーダーメードの食事療法が実現します」と、ビュート氏は説明している。 Beta carotene may protect people with common genetic risk factor for type-2 diabetes, researchers find(スタンフォード大学 2013年1月22日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月15日
- スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
- 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年08月07日
- 【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
- 2023年08月01日
- 肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要