ニュース

起業保健師の立場からみた健康教育とは

 連載・オピニオン『「笑顔になる、元気になる、幸せになる健康教育をめざして」 ~起業保健師の立場から~』(加倉井 さおり ウェルネスライフサポート研究所)を新たに公開しました。第1回は、起業保健師の立場として実施している健康教育事業について紹介します。

 私は、3年前に起業保健師として、現在、「ウェルネスライフ」をテーマに、健康教育を中心とした活動をしています。

 それまで、18年間、かながわ健康財団にて、企業・自治体・学校等の健康づくり教室の企画、運営、講師の他、健康相談や保健指導などを行い、健康教育を専門に活動してきました。

 私が、なぜ健康教育を専門に活動していきたいと思ったかは、大きく2つの理由がありました。その一つは、「保健師」という存在が、社会的に認知度が低いと感じたということがあります。

 第1回のテーマは「健康教育を事業にする~起業保健師の立場から」とし、起業保健師の立場として実施している健康教育事業について紹介します。

産業保健 オピニオン
「笑顔になる、元気になる、幸せになる健康教育をめざして」 ~起業保健師の立場から~

産業保健 トップページ

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「保健指導リソースガイド」に関するニュース

2025年01月27日
保健指導や健康教育に役立つ!「資材・ツール」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
2024年12月19日
2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2024年09月12日
【専門職向けアンケート】メタボ・肥満者への保健指導に関する実態調査(ご回答者にAmazonギフトコード500円分)【受付終了】
2024年01月18日
【アンケート:抽選でAmazonギフト500円プレゼント】
「健康課題」と「健康管理システム/健康支援サービス」の活用について
2023年11月27日
2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2023年10月20日
インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバル
最近の活動と取組みについて(アリシア・ジェンキンス代表)
2023年09月15日
2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
2023年09月12日
期間限定40%オフ!「健診・予防3分間ラーニング」DVDセール開催中!
2023年10月13日(金)まで
2023年07月12日
【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
2023年07月04日
健康経営の推進に!課題解決に合ったものを探せる「健康管理システム」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶