ニュース

ブラジャーの着用で乳がんは増える? 乳がん予防に必要な条件

 ブラジャーの着用は乳がんの増加につながらないことが判明した。多くの女性にとって安心感を与える調査結果だ。
ブラジャーの着用時間やパターンも検討
 以前、一部のマスコミで「ブラジャーの着用している女性では、乳がんの発症が増える」と報道されたことがあり、不安に感じている女性は少なくない。今回の研究は、そうした懸念に大きな安心材料を与えるものだ。

 乳がんを発症する女性は、日本を含め世界全体で増加傾向にある。先進国では途上国に比べ、乳がんの発症が多い傾向があり、「日常的にブラジャーを付けている女性が多いことが一因ではないか」と疑問がもたれていた。

 確かに、ワイヤーで胸を持ち上げ、長時間締め付けるブラジャーは、体になんらかの影響をもたらすのではないかと考えがちだ。しかし、今回の研究で、そうした疑問には生物化学的な根拠はないことが明らかになった。

 米フレッドハッチンソンがん研究所の研究チームは、シアトル在住の55~74歳の女性を対象に調査を行った。乳がんでよくみられる「浸潤性乳管がん」(IDC)454人、「浸潤性小葉がん」(ILC)590人を調査し、乳がんのない女性469人を対照として比較検討した。

 その結果、ブラジャーの着用には、乳がんとは関連性がないという結論が導かれた。1日何時間、週に何日といったブラジャーの着用時間から、着用を始めた年齢、ワイヤー入りなど、ブラジャーの種類などもすべて、乳がんとは関連性がないことが明らかになった。

授乳期間が長いと乳がんを予防できる
 女性にとっては、もうひとつ気になる調査結果も発表されている。それは「女性が授乳することで乳がんを予防できる」というものだ。

 6ヵ月以上の授乳が、非喫煙者である母親の乳がんの予防となる可能性があることがスペインのグラナダ大学によって報告された。

 研究チームは、乳がんと授乳の関連を検討するため、2004~2009年にサンセシリオ大学病院で乳がんと診断・治療を受けた19~91歳の504名の女性患者の医療記録を分析した。

 その結果、出産・授乳をした女性は乳がんと診断される年齢が遅くなることが明らかになった。

 さらに6ヵ月以上授乳をした女性は、それよりも授乳期間の短かった女性に比べ、平均して10年遅く乳がんと診断されることが分かった。この傾向は喫煙習慣のない女性でみられた。

 ただし、喫煙習慣のある女性では、6ヵ月以上授乳をしていても、乳がんの予防効果をみられなかった。がんを予防するために必要な条件は、たばこを吸わないことだ。

Bra Wearing Not Associated with Breast Cancer Risk: A Population-Based Case-Control Study(米国がん研究学会 2014年9月5日)
Breastfeeding and the prevention of breast cancer: a retrospective review of clinical histories(Journal of Clinical Nursing 2013年8月13日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶