ニュース

肥満の増加に歯止め 女性の8人に1人がやせ 国民健康・栄養調査

 厚生労働省は「2013年国民健康・栄養調査」の結果を発表した。肥満の増加に歯止めがかかった一方で、女性の「やせ」志向が続いている。栄養バランスの良い食事をしている人は3人に1人で、運動習慣のある人も約3割という結果になり、生活習慣改善の必要性が引き続き示されている。

 厚生労働省は「2013年国民健康・栄養調査」の結果を発表した。調査は昨年11月、無作為抽出した5,204世帯を対象に実施し、3,493世帯(67.1%)から有効回答を得た。
男性のBMIが25以上の「肥満」は28.6% 女性の8人に1人が「やせ」
 男性では、BMI(体格指数)が18.5以上25未満の「ふつう」の割合が66.7%、BMIが25以上の「肥満」の割合は28.6%だった。肥満の割合は年代別では40歳代が34.9%ともっとも高かった。肥満は調査開始から増加傾向が続いていたが、ここ数年横ばいが続いており、厚労省は「肥満はまだ高水準ではあるが、増加に歯止めがかかった」とみている。

 一方、女性の「やせ」の割合は12.3%と8人に1人にあたり、1980年以降もっとも多くなった。やせは20歳代が21.5%ともっとも多く、30歳代が17.6%、40歳代が11.0%となった。70歳以上でも11.9%に上っており、女性の痩身志向は年代を超えて続いている。

 痩身志向は若い女性ではホルモンバランスの乱れ、高齢者では低栄養の原因になので、厚労省は「健康な体の維持に影響しかねない。高齢期に向けて生活習慣を改善する必要がある」と注意を呼びかけている。

 また、BMI20以下の「低栄養傾向」にある高齢者(65歳以上)の割合は16.8%で、85歳以上では29.6%と高かった。

 エネルギー摂取量とエネルギー消費量が等しいとき、体重の変化はなく、健康的な体格(BMI)が保たれる。エネルギー摂取量がエネルギー消費量を上回ると体重は増加し肥満につながり、下回るとやせにつながる。エネルギー収支バランスは、「エネルギー摂取量-エネルギー消費量」として定義され、「日本人の食事摂取基準」では、体格をエネルギーの指標として採用している。

栄養バランスの良い食事をとっている人の割合 男性 38.4%、女性 36.5%
 エネルギー摂取量の平均値は10年間で減少傾向にある。エネルギー摂取量に占める脂質の割合は、年齢が高くなるほど低くなっているが、10年前と比べて、どの年代においても魚介類の摂取量は減少傾向、肉類は増加傾向にある。1日の摂取カロリーをみると、20~40歳代の女性は、50~60歳代より少なく、70歳以上とほぼ同水準。

 米などの穀類、魚介類や肉類、卵、大豆製品、野菜を組み合わせた栄養バランスの優れた食事を3食取っている人もはじめて調査。3食ともにバランス良く食べている者は男性で38.4%、女性で36.5%だった。その割合は男女ともに若いほど低い傾向があり、男女とも60代、70代以上は40%を超えたが、20~40代はいずれも20%台だった。

 1日の食塩摂取量は10年間で減少傾向にあるが、平均値は男性が11.1g、女性が9.4gで、目標の1日6gあり、「健康日本21(第2次)」の目標値である1日8gに届いていない。
運動習慣のある人 男性 33.8%、女性 27.2%
 運動習慣のある人の割合は、男性 33.8%、女性 27.2%であり、その割合は男女ともに30 歳代で男性13.1%、女性12.9%ともっとも低かった。60代、70代以上は男女とも30%を超えており、若年世代の健康意識の低さが浮き彫りになった。
 1日の歩数の平均値は、男性が7,099歩、女性が6,249歩であり、10年間で減少している。60歳以上では男性が7,000歩、女性が6,500歩を切っており、高齢者で歩数の減少健康が明らかになった。

平成25年「国民健康・栄養調査」の結果(厚生労働省 2014年12月9日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「アルコール」に関するニュース

2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月07日
【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
2023年07月18日
「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」 熱中症の予防・症状・応急手当を解説 厚労省
2023年07月12日
【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
2023年07月10日
「社会的孤立」が社会課題に 高齢者でもネットや動画による交流・社会参加は効果的 日本人を調査
2023年07月04日
肥満やメタボのある人はアルコールの飲みすぎにご注意 少し飲みすぎただけで肝臓へのダメージは大きい
2023年07月03日
「運動」+「減量」で肥満と糖尿病のリスクを減少 2つを実行するとインスリンが2倍効きやすい体に
2023年06月26日
「高齢社会白書」2023年版を発表 高齢者の社会参加が健康や生きがいを生み出す 各地の取組みも紹介 内閣府
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶