ニュース

世界の肥満人口は6億4100万人に増加 今後10年で5人に1人が肥満に

 世界の186ヵ国を対象とした、肥満度をはかるためのBMI(体格指数)の最新の調査によると、世界の肥満人口は6億4,100万人(男性 2億6,600万人、女性 3億7,500万人)に増加した。
 「肥満は2型糖尿病や高血圧、心臓病などの疾患を引き起こします。有効な対策をしないと、各国の医療体制の崩壊を招く要因となります」と研究者は指摘している。
男性の10人に1人以上、女性の7人に1人以上が肥満
 調査は、英国のインペリアル カレッジ ロンドンと世界保健機関(WHO)の研究チームが、世界の700人以上の研究者の協力を得て、1,698件の調査研究を解析。結果は医学誌「ランセット」に発表された。

 それによると世界の肥満人口は1975年から40年間に急速に増えており、肥満人口は6億4,100万人(男性 2億6,600万人、女性 3億7,500万人)に達した。肥満の割合は、男性は3倍以上の11%に、女性は2倍以上の15%に上昇した。

 「有効な対策を施さないと、2025年までに男性の18%、女性の21%が肥満になると予測しています」と、インペリアル カレッジ ロンドンのマジッド エザティ教授は言う。

 BMIは身長(m)と体重(kg)をもとに算出し、WHOの基準によると25を超えると「過体重」、30を超えると「肥満」と判定される。

 研究チームによると、世界の人々の平均体重は1975年から10年間で1.5kg増えた。BMI(体格指数)の平均値は、男性では1975年に21.7だったのが、2014年には24.2に増加した。女性では1975年に22.1だったのが、2014年には24.4に増加した。

 肥満が目立って増えている国は、米国、英国、カナダ、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランドなどだ。高所得の国の中でも米国は男女ともBMIがきわだって高いことが判明した。

 チェコ共和国、ベルギー、フランス、スイス、シンガポール、日本などの国では肥満の増加は比較的抑えられており、40年間にわたり肥満は目立って増えていないことが判明した。
日本でも男性の29%、女性21%がBMI25以上の「肥満」
 日本の比較的収入の高い層の男女が、世界でもっともBMI(体格指数)が低いという。ただし、日本肥満学会の判定ではBMIが25以上が「肥満」とされ、男性の28.7%、女性の21.3%が該当しており、いずれも1975年に比べ肥満の割合が増えている。

 肥満や過体重はかつては先進国に限った問題だったが、最近の20年間で低所得の途上国にも拡大している。インドや東アフリカ、バングラデシュなどの低栄養が問題になっている一部の国でも、地域によっても肥満が増えているという。

 肥満の増加は、2型糖尿病、高血圧、心臓病、がんなどの発症を増やす要因となる。肥満の中でも、歩行や呼吸などの日常での基本動作に障害があらわれる病的な肥満の割合は5,500万人に上り、男性の1%、女性の2%に相当する。

 過体重や肥満の増加にともない、高血圧の治療に使う降圧薬や、糖尿病の治療に使う血糖降下薬の需要も増えている。肥満は医療費の伸びを上回って増加しており、各国の政府の財政を圧迫している。

 「高カロリーで高塩分の食事を減らし、野菜や果物などのより健康的な食品の流通を増やす対策や、運動習慣のある人を増やす保健指導が必要とされています」と、エザティ教授は指摘している。

World's obese population hits 640 million, according to largest ever study(インペリアル カレッジ ロンドン 2016年3月31日)
Trends in adult body-mass index in 200 countries from 1975 to 2014: a pooled analysis of 1698 population-based measurement studies with 19?2 million participants(ランセット 2016年4月2日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶