ニュース

「アルコール健康障害対策を考える」へるすあっぷ21 8月号


「へるすあっぷ21」8月号

月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
 保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」8月号をご紹介致します。

 今月の特集は、アルコール健康障害対策基本法とそれに基づく取り組みがテーマです。

 2014年6月にアルコール健康障害対策基本法が施行され、16年5月に基本計画が策定されました。

 今後、基本計画に基づいてアルコール健康障害の発生予防から相談・治療、回復支援まで切れ目ない支援体制の整備、啓発が推進されます。

 基本法や基本計画の概要、アルコール健康障害の予防や治療等のポイントを解説するほか、職場における適正飲酒の啓発の取り組みを紹介します。

アルコール健康障害対策基本法とは?

アルコール関連問題への取り組み
 <NPO法人ASK>

アルコール健康障害の発生予防、治療、
 回復支援のポイント

職場における適正飲酒の啓発
 <東京ガス(株)の取り組み>

「へるすあっぷ21」8月号
株式会社法研

【目次】

■実践!食コンディショニング®II 小島美和子
 「振れ幅」の小さい食生活をめざそう!

■最新医療情報
 抗うつ薬も保険適用に 慢性腰痛症治療

■MONO/TECHNOLOGY
 唾液でわかる!歯と歯ぐきの健康

■こんなときどうする?職場の不適応 見波利幸
 メンタル不調者が続出する組織への介入

■HEALTH TOPIC
 産業保健法学研究会・事例検討会に学ぶ
 職場のメンタルヘルス問題への対応II

■ストレスチェックを活かす 増田将史
 面接指導による1次予防は可能か?

■リレーインタビュー
 順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス健康管理室・保健師 伊藤佳奈美さん

■けんぽREPORT
 全国労働金庫健康保険組合
「健保組合の強みを生かした重症化予防事業を展開」

■わかる!身につく!健康力
 その"めまい"何が原因?

■HEALTH WATCH 2016
 東京都墨田区
 「認知症になっても暮らしやすいまちづくりに向けて」

【連載】

■いきいき脳力UP! 篠原菊紀
 足し算ピラミッド

■職場の健康管理Q&A 吉野公浩・田中朋斉
 休職期間満了時の取り扱い

■産業医奮闘記 西埜植規秀
 キーパーソンとのタッグ?"あったかみ"の工夫?

■へるすあっぷcafe
 【あなたの知らない美容外科】
  保阪善昭「脂肪吸引のメリット・デメリット」
 【意外と知らない薬のはなし】
  小野俊介「グローバル時代のお薬の用量」
 【男のホルモン 女のホルモン】
  奥井識仁「成長ホルモンで健康アップ」
 【健康情報のウソ・ホント】
  岡田正彦「低炭水化物ダイエットの真実」

■カラダLESSON 大貫崇
 デスクワークの疲れ解消エクササイズ(2)

■南の島から 佐藤恵美

「へるすあっぷ21」
株式会社法研

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「アルコール」に関するニュース

2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月07日
ノンアルコール飲料の活用が ''減酒支援ツール'' に?
特定保健指導・健康経営での活用法とは【産衛学会レポート公開中】
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
自分の認知症の発症をイメージして不安に 認知症があってもなくてもともに生きられる共生社会が求められる
2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年06月23日
昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
2025年06月23日
「睡眠不足」と「不健康な食事」が職場のメンタルヘルスに影響 日本の企業のワーク・ライフ・バランス向上のための取り組み
2025年06月16日
【アルコール健康障害の最新情報】多量飲酒は認知症リスクを高める どんな状況で飲みすぎている? どうすれば飲みすぎを防げる?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶