ニュース
【連載更新】高齢者の看取りのあり方
2016年08月09日
連載「地域での看取り」(神山 欣子:看護師、社会福祉士、介護支援専門員、MBA(経営学修士)/栗岡 住子:保健師、産業カウンセラー、MBA、博士(医学))の第7回を公開しました。
No.7 高齢者の看取りのあり方
特別養護老人ホームひらかた聖徳園では、亡くなられた入所者の家族に、エンド・オブ・ライフケアについて考えてもらうために集まってもらう機会を設けています。亡くなる方の平均年齢が87.9歳であるため、家族の年齢も90歳代から、子供世代でも60歳代がほとんどで「次は私の番・・・」との思いがありました。看取られる人、看取る人の双方の気持ちに焦点を当てて「エンド・オブ・ライフ」について考えていきたいと思います。
1.自然な看取り
89歳のTさんは、2008年に入所した脳出血による後遺症のある介護度4の入所者です。施設生活も6年目に入り、徐々に機能低下が進み、食べ物や飲み物を飲み込む力が弱くなったことから終末期であるという共通認識を家族と共に行いました。ときおり、発熱などがあり誤嚥性肺炎(食べものや、だ液が気管に入ることが原因でおこる肺炎)の可能性が高くなりました。
飲み込む力が弱り誤嚥をしている限り、治療してもまた、肺炎を繰り返すことが予測されます。また、Tさんは6年にわたり寝たきりに近い状態であったことや、コミュニケーションがとれず、認知症による不穏症状もあったことから、胃ろうなどの延命治療は望まないと決断され、看取り介護をおこなうことになりました。
肺炎の治療は内服薬を使用することと、とろみをつけた水分や栄養補助食品を可能な範囲で食べていただくことにしました。居室内での生活が多くなりましたが、最期までストレッチャー(特殊機械浴)で気持ちよく入浴し、枯れるように自然に亡くなることができました。息子さん夫婦をはじめ親族は頻回に面会にこられていましたが、たまたま家に帰られたあとにTさんは安らかに旅立たれました。
オピニオン「地域での看取り」地域保健トップページ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題