ニュース
【健やか21】シンボルマーク愛称決定/子供の風疹ワクチン接種は2回
2017年03月24日

「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。
シンボルマークの愛称が決定しました!
厚生労働省がすすめる国民運動「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指している「健やか親子21」のシンボルマークは「子どもがのびのびと健やかに、夢と希望を持って、光輝く星のように・・・☆」という願いを込めて星型のマーク、「社会全体で子どもの健やかな成長を見守り、子育て世代の親を孤立させないよう支えていく温かな地域づくりのイメージカラー」として、背景が薄緑色となっています。
このたび、シンボルマークの愛称が「すこりん」に決定しました!
詳細は特設ページで。
他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数!!!
最新トピックス(2017年3月23日更新)
・健やか親子21(第2次)」のベースラインの設定について(追加分)の掲載について(日本小児保健協会) ・政府インターネットテレビ「子育てパパママ必見!優しく寄り添う訪問型子育て支援」の公開について(内閣府) ・報道発表「食品による子供の窒息事故に御注意ください!?6歳以下の子供の窒息死事故が多数発生しています?」の掲載について(消費者庁) ・フォトレポート「お子さんの風しんワクチンの接種は2回」の掲載について(厚生労働省) ・子どもサポート情報「子どもが窓から転落!踏み台になるものを窓の近くに置かない」の掲載について(国民生活センター) ・製品安全情報「家庭における乳幼児の事故」の掲載について(NITE:製品評価技術基盤機構) ・「インフルエンザ等の診療に関する情報提供」の更新について(日本小児科学会) ・全国健康づくり推進学校表彰事業 平成29年度の応募について(日本学校保健会) ・プレイリーダー養成講座(5月開催)の受講生募集について(難病のこども支援全国ネットワーク) ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「学校保健」に関するニュース
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月05日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
- 2025年05月27日
- 女性の月経にともなう困難症状は運動習慣によって異なる 生活習慣に応じた対策・支援が必要
- 2025年05月26日
- 「笑い」にストレス軽減の効果が お笑いライブ鑑賞をした後はストレスが減り楽観性が向上 がん改善効果も
- 2025年05月19日
- 【減塩で高血圧に対策】 食事バランスガイドで減塩できる 遵守の高い人は塩分摂取量と尿ナトカリ比が低下
- 2025年05月12日
- 【熱中症予防】気候変動による暑熱 スポーツ活動を行うのが困難に 「予防強化キャンペーン」を開始
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査