ニュース

世界の3人に1人が肥満か過体重 世界規模で保健指導が必要

 世界人口のおよそ3分の1に相当する22億人の成人と小児で、肥満や過体重に関連する健康上の障害が起こるおそれがあり、死亡率も高まっていることが、新しい研究で明らかになった。
世界の3人に1人が肥満か過体重
 1980~2015年に195の国と地域を対象に行われた今回の研究は、133ヵ国の2,300人以上の研究者が参加して行われている「世界の疾病負担研究」(GBD)のデータにもとづいている。

 詳細は、よりよい健康で持続可能な食糧システムの構築を目指す「EAT ストックホルム フード フォーラム」で発表され、医学誌「ニューイングランド ジャーナル オブ メディスン」に掲載された。

 「世界の3人に1人が肥満と過体重です。肥満の増加は、私たちが直ちに向き合わなければならない公衆衛生上の問題となっています」と、ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)のグローバルヘルス准教授であるアシュカン アフシン氏は述べている。

 「体重を適正にコントロールすることは、心臓病、2型糖尿病、がんなどの、命をおびやかす病気の危険性を遠ざけることにつながります。肥満や過体重を指摘されたら、食事や運動などで対策して、体重をコントロールすることを考えるべきです」と、アフシン氏は指摘している。
過体重の成人や子どもの数は22億人
 研究では、世界中で特にBMI(肥満指数)が25以上の過体重が増えていることが示された。欧米ではBMIが30以上であると肥満と判定される。

 過体重の成人や子どもの数は、全世界で2015年の時点で約22億人に上り、全人口の30%を占めている。また、全世界のBMIが30以上の肥満の人口は、小児で1億770万人、成人で6億370万人に上る。

 肥満率は1980年以降、70ヵ国で2倍に増えており、それ以外の国や地域でも継続的に増えている。小児の肥満率は成人よりも低いが、多くの国で小児肥満の増加率は成人よりも大きい。

 2015年には、肥満が関連する疾患により400万人が死亡し、全死因の7.1%を占めている。

 肥満や過体重が原因で死亡した人の約40%はBMIが肥満の閾値を下回っており、健康診断などで「肥満」と判定されず、適切な保健指導を受けていないという。

 肥満や過体重は、結腸直腸がん、肝臓がん、胆嚢がん、膵臓がん、乳がん、子宮がん、卵巣がん、腎臓がん、甲状腺がんの危険性を上昇させることも示された。
今後10年間で取り組むべき栄養指導の目標
 成人の肥満人口が最も多いのは米国で7,940万人、次いで中国が5,730万人に上る。

 人口の多い20ヵ国のうち、若者と小児の肥満率は、米国(13%)のような先進国で上昇しているが、途上国でも増えている。小児の肥満人口は、中国で1,530万人、インドで1,440万人に上る。

 国際連合が5月に発表した「今後10年間の栄養計画」では、2016~2025年に優先的に取り組む課題として、飢餓の根絶、栄養失調や栄養欠乏の撲滅に並んで、肥満や過体重の減少が目標に掲げられている。

 世界保健機関(WHO)は、今後10年間で取り組むべき栄養指導の目標として次の3つを掲げている。
1. 肥満の成人の増加を抑える(現状は成人の20.8%が肥満)
2. 成人の高カロリー飲料の消費を30%以上減らす
3. 野菜と果物を食べる成人の人口を17.8%増やす
肥満や過体重への対策はますます重要
 「肥満や過体重への対策は、世界の公衆衛生でますます重要になっています」と、IHMEのディレクターのクリストファー マレー氏は言う。

 国際連合食糧農業機関(FAO)とIHMEの間で、専門家が情報を交換し合い、肥満や過体重の「世界的な流行」について、世界規模で理解を深め対策していくことが必要だとしている。

 「今後10年間で、過体重や肥満への国ごとの対策について注目し、それを促すようFAOとも緊密に協力していく予定です。保健指導者、科学者、政策立案者などのステークホルダーと情報を交換し、科学的根拠にもとづいて過体重や肥満への効果的な対策を共有することを計画しています」と、マレー氏は言う。

New study finds more than 2 billion people overweight or obese(ワシントン大学保健指標評価研究所 2017年6月12日)
Health Effects of Overweight and Obesity in 195 Countries over 25 Years(ニューイングランド ジャーナル オブ メディスン 2017年6月12日)
United Nations Decade of Action on Nutrition(世界保健機関)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶