ニュース

血液検査で「9割」のがんを判別 膵臓、大腸、前立腺、乳、子宮体がん

 千葉県がんセンターなどの研究チームは、血中に微量に含まれる元素17種類の濃度を測定することで、90%近い確率でがんを早期に診断できる方法を発見したと発表した。
数滴の血液でがん判別 微量元素に着目
 研究は、千葉県がんセンター研究所、神奈川県立がんセンター臨床研究所、半導体メーカー「レナテック」などの研究チームが、経済産業省の助成を得て行ったもの。

 研究チームは、血中の微量元素の濃度がんの種類によって違うことに着目。患者の血清中にある微量元素の濃度を測定し、それぞれの割合を算出することで、がんかどうかやがんの種類を判断するのに成功した。

 測定するのは、ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、カリウム、カルシウム、鉄、銅、亜鉛、セリン、ルビジウム、ストロンチウム、ヒ素、モリブデン、セシウム、コバルト、銀の17元素。

 血清中の微量元素の測定・解析は取り扱いが容易であり、かつ測定機器も工業用のものが流用できるため、測定コストが低く抑えられ、がんを早期に見つけるスクリーニング検査としては極めて安価に提供できるという。

 研究チームは、▽膵臓がん、▽前立腺がん、▽大腸がん、▽乳がん、▽子宮体がんの5種類のがんについて、がん患者計約960人とがんではない約550人の血清を集め、千葉と神奈川の2カ所で微量元素の濃度を測定し、データを解析した。

 その結果、男性では膵臓がん 88.0%、大腸がん 83.9%、前立腺がん 89.7%、女性では乳がん 84.2%、子宮体がん 89.0%、大腸がん 87.1%と、いずれも9割近い確率で診断できた。

1回の採血で8~10種類の「がんのリスク」を判別
 現在がん検査で主流の腫瘍マーカーによる的中率は前立腺がん25~50%、大腸がん30%などとなっているのに対し、新しい検査方法では大幅に精度が向上している。

 また、がん検診や人間ドックでは発見が困難な膵臓がんや子宮体がんに対しても有効で、絶食などの前処置や苦痛を伴う検査が必要な大腸がんや前立腺がんも、この簡易的な血液検査で発見できという。

 通常の画像診断検査でも見つからないような小さながんを早期に発見でき、外科手術後の定期的な血液検査の際に、余った血液を利用することで、いち早く再発の有無を把握できる。

 現在、胃、肺、肝臓、胆嚢、卵巣、子宮頚部、甲状腺のがんに関してもデータの収集と微量元素の測定を継続しており、最終的には、1回の採血で8~10種類の「がんのリスク」を判別できる見込みだ。

 人間ドックへの導入など、微量元素の測定機器は2019年春をめどに国の医療機器の承認を目指すという。

 同研究所の永瀬浩喜所長は「がん検診などでより多くの患者を対象に研究を重ね、臨床試験を経て実用化につなげたい。人間ドックなどの際に採取した血液も使え、安価で身体的負担も少ない新たな検診方法となる可能性がある」と話している。

千葉県がんセンター
[Terahata]
side_メルマガバナー

「がん」に関するニュース

2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2024年12月19日
2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
2024年09月30日
10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
2024年08月15日
HPVワクチンのキャッチアップ対象接種者は2024年9月までに接種開始を 東京都はポータルサイト「はじめてのHPVワクチン」を開設
2024年07月22日
がん発症の40%とがんによる死亡の半数は予防が可能 タバコの健康影響が大きい 肥満や過体重にも対策
2024年06月24日
「肺がん検診」の受診率は50%前後 7割の若者は「受けたい」と意欲的 がん検診の受診率を高めるプラス要因とは?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶